2024.01.23 コラム レシピ編:こねなくても美味しい、ふわふわイタリアンフォカッチャ
皆さま、Buongiorno!Come va?Io tutto bene grazie, spero anche voi.
皆さまは、フォカッチャを無性に食べたくなる時はありますか?
フォカッチャを今すぐにでも食べたいアドマーニイタリア人スタッフのGiacomoです!
イタリアではフォカッチャは簡単に手に入るものです。スーパー、パン屋、レストランなどでよく見かけます。フォカッチャ大好きな僕からしたら最高でしたが、日本に来てから当たり前のように食べていたフォカッチャが周りから消えてしまい、つい最近寂しくなりました。

今すぐに食べたい!という時に作る、2時間ちょっとで出来上がるフォカッチャレシピを本日紹介します!
ジャック直伝!2時間ちょっとで出来上がるフォカッチャレシピ
材料
| ★ 強力粉 | 200 gr |
|---|---|
| ★ 塩 | 3 gr |
| ★ 砂糖 | 5 gr |
| ★ オリーブオイル | 20 gr |
| ・ドライイースト | 3 gr |
| ・40℃程度のぬるま湯 | 200 ml |
| ・オリーブオイル | 適量(トレイに流し込んだ生地にかける) |
| + お好みのトッピング! | 好きな食材何でも良い! |

作り方
- まずボウルに ★ の材料を書いてある順番で入れます。別の入れ物にぬるま湯を入れ、そこにドライイーストを入れて溶かします。ドライイーストを溶かしたぬるま湯を、★ の材料が入った先ほどのボウルに加えてハンドミキサーで混ぜます。※ 玉ができないように混ぜます(10分程度)。
- 混ぜ終わったら、ボウルの上に濡れたタオルを載せて1時間半程度発酵させます。
- 1時間半経ったら、深めのトレイにクッキングシートを敷きます(クッキングシートを濡らしてから使うとトレイにくっつくようになって使いやすいです!)。トレイにフォカッチャの生地を流し込んで(そうです、ほぼ液体です)、そこにオリーブオイルをかけます。
- オリーブオイルをかけたら、指でフォカッチャの表面を指していきます(生地内の空気を動かしているような感じで)。最後は好きなトッピングを載せ、230℃ に予熱されたオーブンに入れて30分程度焼きます(上の表面の様子を見て、焦げそうになったらアルミホイルをかぶせてあげましょう!)。
- オーブンから取り出したら出来上がりです!
熱々で食べても美味しいですが、やけど注意なので皆さまお気を付けください。ぜひ作ってみてね!

Giacomoのおすすめトッピング:
・バジルのペースト(ジェノヴェーゼ)
・ミニトマトとニンニク
・シンプルな粗塩、
・キノコとチーズ
・玉ねぎ
これはあくまでも料理素人のイタリア人スタッフGiacomoが時短を考えて作っているフォカッチャです。イタリア本場の味ではないのですが、個人的にはかなり好きです。
イタリアでフォカッチャやパンなどの作り方を学びたい方いましたら、ぴったりな留学プログラムご紹介できますのでアドマーニに聞いてくださいね!
この記事を読んだ方にオススメの記事



新着情報
コラム&ブログ
- サマータイム終了! 2025/10/24
- イタリア館、テーマ開発賞を受賞― その意味と背景にある物語 ― 2025/10/22
- ついに万博閉幕!イタリア館にラストに運び込まれた「正義の旗」を見てみよう 2025/10/17
- 2025/10/12 EU導入スタート!「EES(出入域システム)」とは?~ヨーロッパ入国がデジタル化される新時代~ 2025/10/13
- サン・フランチェスコの日、国民の祝日として制定! 2025/10/08






















