



Menu
Information
- アドマーニって?(会社概要)
- 経営理念
- 加盟している協会について
- アドマーニが選ばれる理由
- なんで手続き料0円?
- 留学カウンセラー紹介
- FAQ
- アクセス
- 【イタリア全土対応!】日本人スタッフによるサポート
- フィレンツェ日本人アシスタント同行サービス
- ローマ在住日本人サポート
- 法人研修
- アドマーニの留学手続きに関する約款/規約
- 特定商取引法に基づく表記
- 採用情報
- サイトマップ
- リンク集
- 更新一覧
留学相談/申込み
キャンペーン
イタリア留学カウンセラー紹介
あなたのイタリア留学応援団!
私たちがイタリアの魅力にとりつかれたアドマーニスタッフです!!
お気軽にご相談ください♪
もくじ
あだ名 | Saorina |
---|---|
星座 | ふたご座 |
得意分野 | 北イタリア、職人/デザイン留学 |
イタリアの一番好きな街 | 【シエナ】 一番長く住んでいた街、第二の故郷。皆様にオススメしている街です。 |
好きなイタリア料理/イタリアワイン | 【Taurasi】 南のバローロとも言われる力強いワイン、タウラージ!大好きです♡ |
カウンセラー歴 | 13年 |
オススメしたいイタリア映画 | 【Benvenuti al Sud】 南イタリアならではの陽気な映画です!笑いが止まらない! |
私のイタリア語勉強法 | イタリア語のラジオを毎日聴くこと あとは失敗を恐れずとにかくイタリア語を話すことですね。 |
趣味 |
|
経歴
学生時代にフィレンツェScuola Toscana、シエナ外国人大学へ留学。
帰国後、旅行会社へ就職。
イタリアへどうしてももう一度留学へ行きたく、数年勤務後に退職。
念願の二回目の留学。ミラノへ出稼ぎに。
帰国後、留学代理店で働いた経験を経て、アドマーニ設立。
自己紹介
はじめまして!
私がイタリアへ行きたいと思ったきっかけは「冷静と情熱のあいだ」という一本の映画。
都会も外国も何も知らない、田舎育ちの私が中学生の時に『ここに行きたい!』と思ったことでした。
フィレンツェが舞台のこの映画、恋愛映画はそんなに好きではないのですが笑、
イタリアの街があまりに日本と違って、なんだここは・・・・。と衝撃を受けたことを覚えています。
・・・そんな小さなきっかけからイタリアへ留学し、今ではイタリアの虜です。
今、皆様と大好きなイタリアの話をする仕事に就けているということに、日々幸せを感じています。
イタリアへ行きたい理由は人それぞれです。
それでも私は、自分が大好きなイタリアを一人でも多くの人に実際肌で感じてきて、本当のイタリアを知ってもらいたいと思っています。
イタリアのことでしたら、些細なことでも何でもご相談ください!!
イタリア留学という夢を実現するために、一緒に計画立てていきましょう♪
皆様の『人生の転機』となるお手伝いができることを楽しみにしています。
Ci vediamo presto!!!
あだ名 | さっきー |
---|---|
星座 | てんびん座 |
得意分野 | 中部イタリア、短期留学 |
イタリアの一番好きな街 | 【ルッカ】 ちょっと田舎街なんだけど、田舎すぎず、日本人の多くないところに行きたくて一人旅。のどかな雰囲気がとても好きです。 |
好きなイタリア料理/イタリアワイン | 【タリアテッレ】 ボロネーゼとの相性がたまりません。 |
カウンセラー歴 | 7年 |
オススメしたいイタリア映画 | 【ローマの休日】 一昔前の映画ですが・・・やはりオードリーヘップバーンがスペイン階段でジェラートを食べる姿は美しすぎて、今でも頭から離れません! |
私のイタリア語勉強法 | 文法はしっかりと頭に入れる!長くイタリア語を勉強するには、文法をしっかりとやることも大切です! |
趣味 |
|
経歴
小学生の頃から洋楽が大好き。
いつかこの曲を歌う人がいる国に行きたい、その国の人達と話したい!という想いから、英語を勉強し始める。アメリカ、オーストラリア、マルタ留学を経験する間、イタリア人の友達ができ、それがきっかけでイタリア語も勉強し始め、イタリアフィレンツェに短期留学。
大学卒業後に旅行会社に就職し、そこで弊社代表の村川と出会う。
英語教師を経た後、現在はアドマーニにて、イタリア留学とマルタ留学を担当。
▼留学時代の写真
自己紹介
皆様、Ciao!
留学は楽しい一方で、どうしても苦労体験もつきもの。言いたいことが上手く伝わらずに、悔しい思いをしたり、日本と文化の違う現地での生活に慣れることも苦労したり…。一言に「体験」と言っても色々なものがありますが、全てが忘れられない思い出であり、自分を奮い立たせるものでもあり、そして何よりそれら経験は、その後の人生に活かせるものになります!
留学は人生において、大きな決断。
だからこそ、一人ひとりの人生に寄り添い、その人にあった最良の留学を一緒に創り上げていきたいと思っています。
心は一緒にイタリアに行っているつもりで!(笑)夢を叶えるために、全力でサポートさせて頂きます!
イタリアのことでしたら、何でも、いつでもご相談下さい!
あだ名 | Jack(ジャック) |
---|---|
星座 | ふたご座 |
得意分野 | 大学 |
イタリアの一番好きな街 | 【ヴェネツィア】 3年間、大学に通いながら住んでいた街。 |
日本の一番好きな街 | 【横浜】 初めて留学した時に住んでいた大好きな街。 |
好きなイタリア料理/イタリアワイン | 【Polenta】 トウモロコシ粉から作られる北イタリアの伝統料理!お肉と相性抜群! |
カウンセラー歴 | 1年 |
オススメしたいイタリア映画 | 【Sole a Catinelle】 Checco Zalone主役のイタリアンコメディー映画(笑い過ぎ注意です) |
私の日本語勉強法 | 日本語で毎日ポッドキャスト聴くこと! あとは勉強した言葉をとにかく使ってみること。 |
趣味 |
|
経歴
Ca Foscari 大学のアジアと北アフリカの言語、社会、文化研究学部(日本語専攻)在学中3年生の時、初の日本留学。神奈川県の大学で半年間の交換留学。
日本に住む夢を追って、二回目の留学。
自己紹介
はじめまして!
イタリアでは日本のことはあまり知られていなかったのですが、私は若い頃から日本に興味を持ったことをきっかけに、日本へ留学に2回も行きました。山に囲まれたTrentino州から出たこともない自分が都会に住むことに挑戦し、貴重な経験をたくさんしてきました。
留学しようと思っている方の気持ちはよくわかります。
自分も留学をするときには、期待とストレスが混ざっていて、落ち着いて冷静に考えることが難しくて、「誰か相談に乗ってくれる人いればな」と考えることが何回もありました。
なので、これからイタリア留学に行こうと考えている皆さまを、イタリアに長年住んできたイタリア人ならではの知識を活かし、皆さまのお悩みなどを聞きながら、理想的な留学の形を一緒に見つけるまで全力でサポートします!皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
Un saluto a tutti, ci vediamo presto!
あだ名 | なみ |
---|---|
星座 | ふたご座 |
得意分野 | 音楽・美術 |
イタリアの一番好きな街 | 【ローマ】 初めてのイタリアは周遊旅行。最後の街ローマでコロッセオにトレビの泉といった超有名スポットを自分の目で見ることができて感動したのを覚えています。 |
好きなイタリア料理/イタリアワイン | 【パンナコッタ】 ティラミスも好きです。 |
オススメしたいイタリア映画 | 【ニュー・シネマ・パラダイス】 トトとアルフレードのやり取りがかわいい。 |
私のイタリア語勉強法 | NHKラジオ講座「まいにちイタリア語」。アドマーニの提携語学学校のYouTubeチャンネルやポッドキャストもオススメです。 |
趣味 |
|
経歴
声楽家の母の影響でクラシック音楽やオペラ・ミュージカルなどを小さい頃から耳にして育つ。
大学で英語ではない外国語を学んだことをきっかけにヨーロッパへ約1か月の短期留学を経験。
家庭教師や塾講師などを通し、教育・サポート業務に長年携わる。
アドマーニではカウンセラーのアシスタントと、経理・事務全般を担当。
自己紹介
いつもとは違う場所に身を置いて、言葉も文化も異なる人たちの中で生活をする留学。滞在期間は同じでも旅行とはちょっと違う特別な体験。語学習得、スキルアップ、資格取得、トレーニング、ちょっとバカンスを兼ねて本場を体験など、留学の目的やそこでできることは本当にたくさん。アドマーニのお客様のお話を聞いて私もワクワクします。どんな留学になるのかな?と、心配や不安はもちろんのこと、楽しみな気持ちもご一緒できれば嬉しいです。皆さま一人一人の留学が、世界で一つだけの最高のものとなるよう全力でサポート致します!
あだ名 | リナチャン |
---|---|
星座 | ふたご座 |
得意分野 | 中部/南イタリア、音楽留学 |
イタリアの一番好きな街 | 【アレッツォ】 イタリアで初めて滞在した街です。落ち着いた雰囲気でとても過ごしやすいところでした。 |
好きなイタリア料理/イタリアワイン | 【タリアータ、プロシュート】 お肉料理大好きです♪ |
オススメしたいイタリア映画 | 【ライフ・イズ・ビューティフル】 家族を守り抜こうとするお父さんの姿に涙なしでは見られません。 見終わった後、タイトルの素敵さにも胸が熱くなりました…! |
私のイタリア語勉強法 | 単語を耳で聴きながら覚えること。 知っている単語を増やし、アウトプットをすることで、少しずつ表現の幅を広げていくことも大切だと思います。 |
趣味 |
|
経歴
大学で声楽を学び、さまざまな声楽作品を勉強する中で、イタリア語にも関心を持つようになり、アレッツォ、サレルノでの短期留学を経験しました。大学卒業後は大学院にて、イタリア語の声楽作品の研究に取り組みました。
自己紹介
はじめまして!
私は大学時代にイタリア留学を経験しました。
日本語が通じない環境で、自分の思っていることが上手く伝えられず、もどかしい思いもたくさんしました。
一方で、少しずつコミュニケーションがとれるようになった時、違った国で生まれ、異なる文化の中で暮らしてきたクラスメイト達と、イタリア語という共通の言葉で分かり合えていることに大きく感動し、言葉の素晴らしさを改めて実感しました。
また、実際にイタリアの文化を自分の肌で感じることができたことも、貴重な経験となりました。
留学には勇気が必要かもしれませんが、そこでしか経験できないことが本当にたくさんあり、皆様にとってかけがえのない経験となることと思います!
皆様にとって素晴らしい留学経験となるように、精一杯お手伝いいたします!
[最終更新日]2023/01/15