イタリアワイン基礎コース1 ~イタリア各州のワイン

【基礎コース1】イタリア各州のワイン Base Corso sui vini regionali
【2021年の開催方法】
※受講生は東京の会場にお集まりください。受講生の座席の間隔を十分に取り、アルコール消毒などを施した上で開催します。
講師がイタリアからオンラインで実施します。
※定員:20名 お申込みはお早めに。
※オプション(別途費用:テイスティングワイン、資料郵送代など):ご自宅からオンラインにて受講することもできます。(あくまで基礎コース1のみ)
イタリアワインはイタリア全土の20州で造られますが、各州の代表的なワインがございます。
代表的なワインはDOCG・DOC・IGTといった原産地呼称保証など認定されているものがあり、一般的に品質が高いといわれております。
その各ワインに使用されるブドウ品種は決まっており、やはりその土地で造られるブドウが主です。
そのブドウの特徴は海に囲まれた半島であるイタリアの地形から生まれます。
ベーシックコースでは、代表的なイタリアワインを各州、地域を分けてご紹介します。
よくイタリアワインはフランスワインよりも勉強が難しいといいますが、それはフランスと違って、イタリア全域で造られ、種類が豊富なブドウが育つからです。
授業では、エリア毎に系統立てて見ていきますので、整理して理解することができます。
そして何と言ってもイタリア人の気質である陽気さ、創造性が更に個性を作っています。
【基礎コース1】イタリア各州のワイン Base Corso sui vini regionali
コース詳細
日程
2021年3月22日(月)~26日(金)18:00~21:00 5日間
プログラム
イタリアワイン醸造学
※各回テイスティング 4種類ずつ行います。
- ピエモンテ州、ヴァッレダオスタ州、ロンバルディア州、エミリアロマーニャ州
- トレンティーノ-アルトアディジェ州、ヴェネト州、フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州、リグーリア州
- トスカーナ州、ウンブリア州、マルケ州、ラツィオ州
- アブルッツォ州、モリーゼ州、カンパーニャ州、プーリア州 バジリカータ州
- カラブリア州、シチリア州、サルデーニャ州
講義内容
- 各州の生産地域の土壌や気候
- ワインと関連する歴史背景
- そのエリアの特徴、栽培されるブドウについて
- そのブドウから造られる代表的なワインをご説明します。
テイスティング
その地域の代表的なワイン各4種類を実際にテイスティングします。
テイスティング方法についても、最初からご案内し、ワインを表現する為の言葉を表を見ながら試していきますので安心です。
ディプロマ
基礎コース1、2両コース修了され、最終試験に合格された方には
WSAイタリアワインソムリエの資格とタストヴァンTastevinが授与されます。
イタリア政府認可 WSA WorldWide Sommelier Association 会長Franco Maria Ricci直筆の修了証が授与されます。
WSAのイタリアワインテイスティングメソッドの原点は、FISというローマのホテルカヴァリエリに本部を構える歴史的ある団体です。
ワインガイドBIBENDAを発行しております。
日本で開催されるコースについて
イタリアでは、52レッスンを約2年かけて開催していますが、今回日本ではイタリアワインの特性だけに特化し、他国のワインやビールなど他のアルコール類、ソムリエのサービスやワインセラーでの取り扱い、醸造の基本についてなどは削ぎ落とし、イタリアワインの特徴を系統立てて学べる上、豊富なワインテインスティング、またお料理との合わせ方についても実践的に学べる仕組みになっております。
よって、日本や他でソムリエを勉強された方にもイタリアだけを重点的に学べます。
受講費用
105,000円(税別)
※書籍「イタリア式ワインのABC」1冊が含まれ、受講初日にお渡し致します。
但し、コース受講前に読んでおかれる事をお勧めします。1冊は参考書として、1冊は書き込み用としてご使用ください。
ご購入は書店、アマゾン他
※オンライン受講希望の方は別途53,000円(税別)がかかります。
※キャンセルポリシーについてはこちらをご覧ください。
受講会場
東京(市ヶ谷):イカロス出版社ビル1階(東京都新宿区市谷本村町2-3)
・JR中央線・総武線、都営新宿線「市ヶ谷駅」から徒歩約10分
・東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」7番出口から徒歩約5分
・JR中央線・総武線「四ツ谷駅」から徒歩11分
・東京メトロ南北線・丸の内線「四ツ谷駅」から徒歩約11分
お問合せ
アドマーニスタッフも基礎コース1.2を受講し、資格取得しているコースです。
詳細までお話出来ますので、まずはご相談ください!!
【主催】IVS JAPAN (一社)日本イタリアワインソムリエ
【企画運営】LCIイタリアカルチャースタジオ
【協賛】モンテ物産株式会社
その他のコース【全て通訳付き】
※ご興味ある方は併せてご相談ください。
IVS JAPAN(一般社団法人日本イタリアワインソムリエ)主催のため、インポーターの協力や、イタリアのFISの協力を頂戴し、リーズナブルな費用設定が実現しております。
IVS JAPANの活動目的はイタリアワインを普及することであります。よって、リーズナブルな設定により多くの方にイタリアワインを身近に感じ、楽しく嗜んで頂ける機会を提供しております。
基礎コース2【Corso di abbinamento ワインと食事の併せコース 】
85,000円(税別)
マスターコース 【Corso Master】
60,000円(税別)