Category: 学校・卒業生へ訪問!
ジャンルーカ校長の特別授業@愛媛調理製菓専門学校

Ciao!皆さんこんにちは! 前回に続き、ルッカ・イタリア料理学院のジャンルーカ校長の特別授業の実施レポートです! 今回は、愛媛調理製菓専門学校の先生よりいただいた写真をご紹介します♪ この日も、午前と午後の2回転での講習を実施したジャンルーカ校長。 実習のメニューは、 ・ティレニア海の小マグロ ・トマト風味の小さなカポナータ添え ・たことオリーブのリング… 続きを読む
ルッカ料理学院説明会+ジャンルーカ校長先生デモンストレーション @華調理製菓専門学校

皆さま、Ciao! 皆さんは料理はお好きですか?12歳で高校を選ばないといけない時期に、料理専門学校への入学を進路として考えていたアドマーニのイタリア人スタッフのGiacomoです。 今は料理と関係のないことをしておりますが、先日は料理人とお話をし、料理に触れる機会がありましたので、皆さんにもお話したいと思っております。 イタリアで有名な料理学校「ルッカ・イタリア料理学院」の校長… 続きを読む
スタッフ食べ歩き♪ ルッカ料理学院・卒業生のお店へ!|『ワイン食堂フレーバー』埼玉県川口市

Buongiorno!! みなさん、こんにちは~! あっという間に9月に入りましたね~! 秋の始まり・・・それ即ちグルメシーズンの始まりですね♡ イタリアでも日本でも、美味しい食材が出回りはじめるシーズンの到来に、 食いしん坊スタッフは毎日ウキウキしています(笑) さて、今回はそんなグルメシーズンの始まりにふさわしい、素敵なイタリアンのお店をご紹介しちゃいますよ~✨ … 続きを読む
ルッカ料理学院でのイタリア語授業

Buongiorno a tutti! 前置きが長いとそろそろ誰も読んでくれなくなりそうなので今日は前置きなしで(涙) 前回の続きをさくっと.... 先日行ったルッカ料理学院。もう皆さんインターンに入られる時期みたいですね。私が行ったときには、ほぼ皆さんインターン先も決まってきていて、ほっこりした表情を見せていた彼ら。 ところがイタリア語のレッスンを拝見させ… 続きを読む
ルッカ料理学院におじゃましました♡

Ciao a tutti! 秋も深まってまいりましたね。急に寒くなるこの時期、皆様風邪はひいていらっしゃいませんか? 冷たい秋風が吹いてくると、夏ももう終わりかと、夏命の私はしょんぼりし始めるのですがかわいい秋食材を街角の八百屋さんでみかけると、ちょっぴりテンション上がります。キノコに美味しそうな果物!オリーブもだいぶ色づき、収穫はもう間近です〜 最近まで日本に滞在を… 続きを読む
ルッカ料理学院訪問レポート2

Ciao a tutti! 少し暑さも和らいできましたね〜。 先日弊社のオフィスがある秋葉原で、軽く夕食を取ってからまたオフィスに戻って仕事を、 ということで弊社のスタッフ、村川と一緒にオフィスから徒歩3分の飲食店に入って食事をしていたところ かなーり広い店内にも関わらず、たまたま隣に座ったのがイタリア人カップル。 奇跡... さすが国際都市、秋葉原(笑… 続きを読む
現地イタリアで働くお客様のお店へ

Mamma che caldo!(なんて暑いの!) といったところでしょうか。 日本は夏本番。台風も過ぎ去り、暑くなってきましたね。 冷房に冷やさ過ぎないように、水分をいっぱい取って暑い夏を乗り越えましょう。 そんな訳で私は現在日本にいるのですが、 それにしてもイタリアの夏が死ぬほど恋しい..... レッチ… 続きを読む
ルッカ料理学院訪問レポート

Ciao a tutti! 先週日本に一時帰国を致しました。 梅雨ってこんなに辛いものでしたっけ? 毎日雨で、この湿度... 辛いですね。 プーリアの燦々とした太陽に真っ青の空が既に恋しい今日この頃です。 梅雨明けが待ち遠しいですね! だいぶ遅くなりましたが(いつもの如く、すみません!) 少し前に行った、ルッカ料理学院の訪問レポートを書… 続きを読む
【現地インタビュー】山越さん(Scuola del cuoio カバン製作)

2015年1月から、アドマーニを通して、フィレンツェにあるカバン製作専門の学校「Scuola del cuoio」に通う山越さんが 快くインタビューに応じてくれました! 山越さんは、もともと手作りの革カバンの製作についての仕事の経験があった方です。 今回山越さんは、革製作の本場、イタリアのフィレンツェにて、さらに職人としての技術を極める為に、 フィレンツ… 続きを読む
留学の出会い、留学のその後…【チーズ専門店ランマス】

Ciao ragazzi! 寒くなってきましたね。 自宅の中がやたら冷えるイタリア。石造りなので仕方ないのは分かるのですが もうこのパソコンを打つ手がかじかんでいて打ちづらいのはどういうことでしょ。 寒いなぁ、なんてベランダに出ると、 なんと暖かい... なんと外よりも中の方が寒いという。 これがイタリアの家屋です。はい。 前置きがいつも長いのは置い… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- イタリアの“食”の風習 2023/09/29
- イタリアのレストランでチップを払う人ってどれくらい? 2023/09/27
- 「第3回 6か国専門留学フェア」を実施いたしました! 2023/09/25
- 季節で綴るフィレンツェ202 2023/09/21
- アドマーニスタッフラジオ出演! 2023/09/19