

2024.07.12 コラム Gelato(ジェラート)を食べたい!
皆さま、こんにちは!Come state?Io tutto bene, anche se ultimamente fa davvero caldissimo e potrei sciogliermi.. 最近かなり暑くなってきましたね!皆さまもお体お気を付けください。
このような暑い季節に、皆さまはどんなことをされていますか?
休みの日は海に行ったり、山や川、湖などに行ったりする方もいますでしょうか。夏がやって来ると、僕(アドマーニのイタリア人スタッフGiacomoです!)はいつもGelatoを無性に食べたくなります。
この“症状”は、若い頃から毎年繰り返されています。ただその中で、年々変わっているところもあるんです。それは何かと言いますと、 、ハマる味です。
イタリアに行かれたことがある方なら分かるかと思いますが、イタリアの「Gelateria」にはこれでもかと言うほど味の種類があります。フルーツ系(イチゴ、レモン、メロン…)、クリーム系(ナッツ、チョコレート、ピスタチオ…)、牛乳系(ヨーグルト、牛乳、生クリーム…)、変わり種系(オリーブオイル、ワイン…)などなど。
僕はずっと前から味を選ぶだけでも時間がかかってしまう性格で、ここ数年時間の無駄を防ぐために、毎年これだ!という味を夏が始まるころに決めて、その年はそれしか食べないようにしております。
一種類ではなく、いくつかの味を選んで、コンビネーションを考えるのが毎年の一つの楽しみになっています。
ヘーゼルナッツ+ピスタチオ、マンゴー+ヨーグルト、チョコレート+ナッツなど。
3~4か月食べ続ける味になるので、しっかり考えてからいつも選んでいます。日本に来てからGelatoを食べる機会がもうあまりないのですが、それでも毎年楽しく選んでいます。
ちなみに、僕の過去一のコンビネーションは…
マンゴー+ヨーグルト!でした。
皆さまの好きなGelatoの味は何ですか?ピスタチオ?チョコレート?
皆さまも機会がありましたらぜひ色んな味のジェラートを食べてみてください。
そしてGelato好きの皆さまに朗報です!アドマーニではGelato留学も紹介しています。

イタリアのGelatoの作り方が学べてしまうユニークなコースです。気になる方はぜひ一度アドマーニまでお問い合わせください!
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- カチョカヴァッロ……カチョって何??なぜ馬(カヴァッロ)!? 2025/08/20
- イタリアの9月を彩る伝統行事『ヴェンデンミア』〜ブドウの収穫祭に込められた情熱と文化〜 2025/08/18
- イタリアの夏祭り「Sagra(サグラ)」巡り-sagra? Fasta? 2025/08/15
- イタリアのリゾートファッションを知る〜ビーチでも”きちんと”おしゃれな理由〜 2025/08/13
- イタリアの夏、感じてみませんか? ~La dolce vita(甘い生活)は夏にこそ輝く~ 2025/08/11