Category: コラム&ブログ
アドマーニスタッフによるイタリアコラム&ブログです♪ イタリアでの生活や、イタリア留学に役立つであろうアレコレを、現地の様子を写真を交えてお伝えしていきます!
バチカンの見どころ

Ciao a tutti! Come state?? 以前の記事で、バチカンの2つの意味や、その概要をお届けしました。 本日は、バチカンの有名な観光スポットを、もっと深掘りしていきたいと思います! 1.サン・ピエトロ広場 バチカン市国に入国して、まず目の前に広がるのが「サン・ピエトロ広場(Piazza San Pietro)」幅240mの巨大な楕円形の広場です。 「入… 続きを読む
ルネッサンスの三大巨匠

ルネッサ~ンス! そんな乾杯の挨拶が流行った時期もありましたね。(古い) 「Rennaisance:ルネサンス」 なんとなく歴史の授業で覚えたことのあるこの言葉。 もちろん、イタリア語の挨拶フレーズではありません! これは、フランス語で「再生」「復活」を意味する言葉で、古典古代のギリシア・ローマ文化を復興しようとする、14世紀頃からイタリアの諸都市で起こった大きな文化の変革運… 続きを読む
バチカン:「カトリックの総本山」で「世界最小国家」

Buongiorno! 「世界最小国家は?」と聞かれたら、ほとんどの方が「バチカン市国!」と答えられるのではないでしょうか。社会科の授業で習いましたよね。 本日は、そのバチカンについて、深掘りしていきましょう! 2つの意味を持つ「バチカン」 そもそもバチカンは、「教皇聖座」と「バチカン市国」の総称です。 1つ目の教皇聖座とは、「カトリック教会と東方典礼カトリック教… 続きを読む
【3/3更新】新型コロナウィルス最新情報(日本への帰国をする方へ)

[toc] 日本の新たな水際対策措置について 3月2日、日本において新たな水際対策措置が決定されました。 https://www.mhlw.go.jp/content/000747462.pdf これまで英国、南アフリカ共和国、アイルランド、イスラエル及びブラジル(アマゾナス州)の5か国・地域を指定してきた「新型コロナウイルス変異株流行国・地域」に、新たに13の国・地域が指… 続きを読む
【3/1更新】新型コロナウィルス最新情報

[toc] イタリア国内に関して ●2月27日午後、新たな保健省命令5件が保健省ホームページに掲載されました(*)。 (*)http://www.salute.gov.it/portale/news/p3_2_1_1_1.jsp?lingua=italiano&menu=notizie&p=dalministero&id=5346 ●これらの保健省命令は、3月1日から15… 続きを読む
アドマーニのイタリア留学現地サポート

Buongiorno a tutti!! 今日はこんなご時世だからこそ気になる!アドマーニのイタリア現地サポートについてお話しします! 『現地オフィスはありますか?』 とよく質問があります。 万が一、現地でコロナにかかったらどうしよう。 PCR検査やワクチンって受けられるの? とこの時期だからこそ、渡航に不安はつきません。 アドマーニは現地オフィスはありま… 続きを読む
ミラノ・ファッションウィーク2021

Buongiorno! 今年もやってきました!ファッションウィーク! ミラノに滞在中の方も、日本にいる方も、今年はオンラインで全世界に配信されているので要チェック! [bm url="https://www.asahi.com/special/fashion/mfw2021aw/" description="朝日新聞の「ミラノ・ファッションウィーク」のページです。メンズは20… 続きを読む
羊の串焼き・アロスティチーニ

以前、「アブルッツォ州は、山も海もある大地の恩恵を大いに受けた州」とご紹介しました。 本日はアブルッツォ州の食の魅力、山の恵み編です! 数々ある美味しいものの中でも、断トツで私が好きなもの、 それが「Arrosticini(アロスティチーニ)」!羊肉の串焼きです。 「イタリア国民全員羨ましがる」と、アブルッツェーゼ(アブルッツォ州民のこと)たちが、その味を誇ります。 … 続きを読む
クイズ!イタリアの首相は誰?

Buongiorno! 先日、イタリアの首相が代わりましたね。 このコロナ禍のイタリアを先導してきたジュゼッペ・コンテ氏が辞任し、マリオ・ドラギ氏が新たに第67代首相に就任しました。 欧州中央銀行の総裁を務めた経験もあるドラギ氏に、新型コロナの対応にとどまらず、イタリア国内がさらによくなるよう期待が高まるばかりです(多分)。 さて、そんな首相交代のニュースを受け、アドマーニ… 続きを読む
アブルッツォを知ろう!

Ciao a tutti! 本日のテーマは「Abruzzo(アブルッツォ州)」。 「どこ、それ?」と思われる方も多いはず。何故なら、日本で発売されているイタリアのガイドブックでは、ほとんど取り上げられることがない州だからです。 海あり山あり、大自然に恩恵を受けた美しいアブルッツォ。ご紹介していきまーす! [toc] アブルッツォってどこ? アブルッツォは、首都ローマが… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 伊東マンショ ― 天正遣欧少年使節と日欧交流の先駆者 2025/09/15
- イタリアとミツバチ ― 小さな働き者が守る自然と食文化 2025/09/12
- イタリアを彩る一杯、アペロールを日本で! 2025/09/10
- ジェラート屋さんでオリジナル単語帳が作れちゃう! 2025/09/08
- 「a domenica!」a domaniのPodcast-「イタリア大学留学 虎の巻」 2025/09/05