
パスタの御三家 レシピ編:グリチア | イタリア留学専門のアドマーニ

皆さん、Ciao spero vada tutto bene. 大変お待たせしました、「パスタの御三家」のコラ
皆さん、ciao a tutti! Come va?
イタリアのパスタの話を今まで何回かしてきたイタリア人スタッフのGiacomoですが、今日もまた新しいパスタを紹介したくてコラムにしました。
ローマといえば、コロッセオ、ヴァチカン、古代ローマ帝国などと思い浮かぶ方が多いなのではないでしょうか?もちろんそれらも有名な物ですが、ここもやはりイタリア、料理もすごく有名なんです。
その中で断トツに有名なのは「パスタの御三家」というものです。「パスタの御三家って?」と思うかもしれませんが、分かりやすく言うと、ローマで最も有名な3つのパスタソースを指している言葉です。
その3つのパスタソースとは…
アマトリチャーナ、カチョ・エ・ぺーぺ、カルボナーラです。
聞いたことがある人も多いかと思います。イタリアだけでなく、世界中に知られていて食べられるようになったほど有名なパスタです。こちらのパスタたちは、3つともあるパスタから派生してできたもの。それはGricia(グリチア)というパスタです。
Griciaというのは非常にシンプルなパスタでして、パスタ以外の材料はたった3つ。グアンチャーレ、ペコリーノロマーノ、黒コショウのみです。
昔は豚を飼うことが多かった時代だったので、このパスタは農民の食べ物でした。生活のレベルがどんどん上がる中でこのパスタのアレンジバージョンがいくつか出てきました。
そのいくつかのアレンジの中で現在まで生き残ったのがのパスタの御三家なのです。
元のGriciaにトマト、または玉子を加えたものがアマトリチャーナとカルボナーラ。グアンチャーレを除いたのがカチョ・エ・ぺーぺです。
アマトリチャーナは、トマトがアメリカからヨーロッパに入ってくるまでは存在していなかったと言われています。アマトリチャーナ以外のパスタたちの特徴は、溶けたペコリーノロマーノで作るクリーミーさと黒コショウのスパイシーさ。絶品です!
作り方まで説明すると長くなってしまいそうなので今日はとりあえずここまでにします。
が、できればこのパスタは是非作ってみて欲しいので次回のコラムでレシピを紹介していきます!
「御三家パスタ:レシピ編」をお楽しみに!
自分で作って食べてみるのも楽しみの一つですが、本場イタリアでイタリアのトラットリアで食べてみるのもいいですよね!
イタリアのこと、イタリア留学のことは、私たちアドマーニに聞いてくださいね!
HPからの問い合わせをお待ちしております!
皆さん、Ciao spero vada tutto bene. 大変お待たせしました、「パスタの御三家」のコラ