
2022.08.14 コラム 暑い日に食べたい!グラニータについて
Ciao!
皆さんこんにちは!
今年は梅雨明けも早かったこともあり、もう2ヶ月以上暑い日が続いていますね。
熱中症などにも気をつけながら、元気に夏を乗り切りたいものですね…!
今回のコラムでは、夏にぴったりなイタリアの冷たいお菓子 グラニータをご紹介します。
グラニータは、イタリアのシチリア発祥の氷菓子です。
名前の由来は、イタリア語で「粒状にする」という意味の「granire グラニーレ」からきていると言われています。
その名前の通り、粒が荒いのが特徴で、シャリシャリとした食感を楽しむことができます。
かき氷と同じ氷菓子なので、イタリア版かき氷とも言えますね♪
グラニータが誕生したのは、9世紀ごろとされています。
当時のシチリア島はアラブ人によって占領され、島にはレモンやサトウキビが持ち込まれるようになりました。
そのような状況の中、アラブ人はエトナ山の雪に目をつけて、シャーベットを作り始めたと言われています。
1000年以上も前に生まれた大変歴史のあるお菓子で、
今でもシチリアをはじめ、イタリア全土で親しまれています。
フレーバーは、レモンやオレンジやイチゴ、桃といったフルーツや、ミントやコーヒー、ピスタチオなどのナッツに至るまで、本当にさまざまな味を楽しむことができます!
私もイタリアに滞在した際、レモンのグラニータを食べたのですが、さっぱりしていてとても美味しかったです♪
グラニータは、そのまま食べるという方法以外にも、ブリオッシュに挟んで食べるという食べ方もあります!
半分に切ったブリオッシュにグラニータを挟んで食べるのがシチリア流だとか。
夏の暑い時期の朝食としても親しまれているそうです。
イタリアに行かれた際には、ぜひご賞味ください!
ではここで、グラニータの作り方をご紹介します。
材料は、レモン果汁、水、グラニュー糖の3つです!
レモンのグラニータ
- 鍋で水200グラムを沸騰させ、グラニュー糖100グラムを加えてよく溶かしてシロップを作ります。グラニュー糖が全て溶けたら火を止め、冷まします。
- 1で作ったシロップと、レモン果汁200グラムを平たい容器に入れて混ぜ合わせ、冷凍庫に入れて凍らせます。
- 3、凍ったものをフォークなどで砕きます。一回でも大丈夫ですが、砕く→凍らせるという工程を2から3回ほど繰り返すと、ちょうど良い柔らかさになり、美味しく仕上がります。
上記はレモンのグラニータのレシピですが、
レモン以外の果汁で置き換えて作ってみたり、凍らせた果肉をミキサーで細かくしたものを加えてみたりと、アレンジをしてみても楽しいかもしれません♪
お休みの日などに、お家で作ってみてはいかがでしょうか。
暑い日が続いていますが、甘くて冷たいグラニータを食べて、楽しく夏を乗り切れると良いですね♪
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- ついに万博閉幕!イタリア館にラストに運び込まれた「正義の旗」を見てみよう 2025/10/17
- 2025/10/12 EU導入スタート!「EES(出入域システム)」とは?~ヨーロッパ入国がデジタル化される新時代~ 2025/10/13
- サン・フランチェスコの日、国民の祝日として制定! 2025/10/08
- 迫力満点!ヴィテルボの夜を彩る『マッキナ・ディ・サンタ・ローザ』 2025/10/06
- リヴォルノ名物「5 e 5」——港町の味と記憶 2025/10/03