
2023.09.29 コラム イタリアの“食”の風習
Ciao a tutti!Come state?
皆様こんにちは!お元気ですか?
2023年も残り3分の1を切りまして、徐々に2024年に向かっていかないといけないなぁと思い始めているけんちゃんです。
イタリア人って?とイメージすると色々な先入観のようなものが皆様もお持ちかと思います。
実際にはこうだった!というイタリア人のよくある食慣習を、私の経験を元にまとめてみました。
もくじ
朝ごはん
イタリア人の朝ごはんはほぼ100%甘いもの。
カントゥッチとコーヒーにしたり、バールでブリオッシュを食べたり、コルネット(クロワッサン)を食べたり、ほぼ100%菓子パン。
アメリカンブレックファースト好きで甘いものをあまり食べない私は、毎日パニーノなどを口にしていました。
カプチーノ
イタリアはコーヒー文化。
エスプレッソ、カフェルンゴ、カフェドッピオ、カフェコッレット等々様々なコーヒーがあります。カプチーノもその一つ。
ただしルールがあるんです。そう、カプチーノは朝しか飲まない!
なぜかと聞いてみると、あれは朝だけなんだ!と一点張りの人もいれば、牛乳が重いという方も。
え?重い?と思ってしまう日本人も少なくないかと思いますが、聞くところによると、イタリア人は「乳糖不耐症」という人が多く、牛乳によって消化不良や下痢を起こしやすいようです。
もちろん全員ではないので、一説ですが。
一枚ピッツァ
イタリアンフードといえば、パスタ!ピッツァ! ですよね!
ある時、学校でお昼ご飯にピッツァ食べたいなぁ。とつぶやいたところ、こちらも先生や友達から「Noooo!」と言われました。
なんでやねん!と思った記憶がありますが、実は一枚ピッツァ、イタリア人は晩しか食べないらしいのです。
重いから、ということらしいですが、一切れピザは食べるようです。
アメリカンコーヒー
日本人にとっては馴染み深いアメリカンコーヒー。
会話の授業で、「朝はコーヒーを飲むか?」と聞かれた際に、アメリカンコーヒーと答えたところ、こちらも例によって反感を買いました(笑)
イタリア人の先生からは、アメリカンコーヒーは飲むものではない、とばかりに言われたのを覚えています。
以上は私の留学中の経験でした。
様々な文化や風習に触れて新しいことを学ぶのはとても新鮮で面白いですよね!
是非そんな貴重な経験をするためにイタリア留学を検討されてはいかがでしょうか!
気になる方は是非アドマーニまで!
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- ついに万博閉幕!イタリア館にラストに運び込まれた「正義の旗」を見てみよう 2025/10/17
- 2025/10/12 EU導入スタート!「EES(出入域システム)」とは?~ヨーロッパ入国がデジタル化される新時代~ 2025/10/13
- サン・フランチェスコの日、国民の祝日として制定! 2025/10/08
- 迫力満点!ヴィテルボの夜を彩る『マッキナ・ディ・サンタ・ローザ』 2025/10/06
- リヴォルノ名物「5 e 5」——港町の味と記憶 2025/10/03