2022.09.16 コラム プーリア名物「Cime di Rapa」
皆さん、こんにちは!
イタリア人は皆、毎日パスタを食べている!! …というのは言い過ぎだと思いますが、一日一食をパスタで済ませている人が少なくないことは確かで、その中の一人が私、イタリア人スタッフのGiacomoです。
今日はパスタがたまらなく好きな私が、暇と空腹さえあればいつでも作ってしまう、とっておきのパスタのレシピをご紹介していきたいと思います。
それは自分なりにアレンジしたプーリア州の名物料理「Cime di Rapa」というパスタです。

材料(2~3人分)
| 好きなパスタ | 250gr(本格的な種類はOrecchiette、個人的なオススメはFarfalle!) |
|---|---|
| 食塩 | 少々(パスタを茹でるお湯用。気持ち少な目に入れましょう!) |
| 鷹の爪 | 1か2本(乾燥じゃなくて、新鮮な唐辛子でもいいですよ!) |
| アンチョビ | 1箱(アンチョビペーストでもOK!) |
| ブロッコリー | 1株(そうです、野菜も取れるパスタなんです!) |
| パン粉 | 50~75gr(オリーブオイルと絡む、このレシピの主役!) |
| オリーブオイル | 適量(イタリアンと言えば!) |
| にんにく | 2かけ (食べ終わったらミント必須アイテム!) |

作り方
- 下準備としてブロッコリーを火の入りやすい大きさに切って、洗っておきます。鷹の爪も輪切りにしていきます。にんにくは細かく刻んでおきます。
- お湯の入った大き目の鍋を火にかけて、沸騰したらお塩と先ほど切ったブロッコリーを一緒に入れます。
- 別のフライパンにオリーブオイルをたっぷり入れて(フライパンの直径にもよりますが、オイルがフライパンの底に満遍なく広まるまで入れましょう!)温めます。
- オリーブオイルが温まってきたら火を弱火にして、アンチョビ、にんにくと鷹の爪を入れます。お玉でアンチョビを潰して溶かしていきます。完全に溶けてきたら火を止めます。
- ブロッコリーに火が入ってきたらパスタも投入。タイマーをセットしてもいいかもしれません!
- パスタが茹で上がったら水をきって、先ほどのフライパンに入れて、オリーブオイル、アンチョビと唐辛子がよく絡むまで混ぜます。
- そこにパン粉を入れて、一本一本のパスタにしっかりまとわりつくくらい更に混ぜていきます。
- お皿に持って、好きな方は最終仕上げで好きなチーズをかけると美味しさがアップします(パルミジャーノとペコリーノもどちらもおすすめです!)

出来上がりです!辛口の白ワインとの相性抜群です!
気になった方は家族や好きな人と食べてみてはいかがでしょうか?
アドマーニでは料理留学も紹介しておりますので、こういったレシピを現場で学びながら作ってみたいなと思った方はぜひお問い合わせください!
この記事を読んだ方にオススメの記事



新着情報
コラム&ブログ
- a domani 壮行会 2025/10/31
- どうなの?イタリアのハロウィン事情 2025/10/27
- サマータイム終了! 2025/10/24
- イタリア館、テーマ開発賞を受賞― その意味と背景にある物語 ― 2025/10/22
- ついに万博閉幕!イタリア館にラストに運び込まれた「正義の旗」を見てみよう 2025/10/17






















