タグ「イタリア豆知識」の記事一覧
イタリアがもっと好きになる、イタリアに関する豆知識・トリビアをご紹介♪
Pillole d’Italia… イタリアあるある!

Ciao a tutti! Sono io, sì proprio io, Giacomo di A Domani! Vi siete sorpresi eh? Oggi ho pensato di usare la lingua che mi riesce meglio: l'italiano! Vi siete abituati al mio giapponese quindi volevo … 続きを読む
文化交流の大切さ

Ciao! Come stai? 皆さん、こんにちは! 先日、イタリア語レッスンの先生がオフィスに遊びに来てくれました!(アドマーニでは、オンラインイタリア語レッスンもやっています!) Marco先生とのTea time…♪ 先日ご紹介した通り、アドマーニにはイタリア人スタッフのGiacomoも加わったこともあって、色々な話ができて面白く楽しいひと時が過ごせました♪ … 続きを読む
ピザの豆知識

Ciao! こんにちは! 海外旅行に行っても、結局イタリアンレストランやPizzeriaを探して安心感のある食べ物を食べちゃうイタリア人スタッフのGiacomoです。(皆さんも日本料理店を探してしまいませんか??) さて、ピザって皆さまは食べたことありますか? …と最初に聞こうと思いましたが、逆に食べたことのない方はいらっしゃいますか、と聞いた方がいいのかもしれませんね。 … 続きを読む
日本人初のイタリア留学?『天正遣欧少年使節団』

Ciao! 今年の夏もまた厳しい暑さが続いていますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。 暑いは暑いけれども、イタリア各地で伝統行事や季節のイベントが開催されているニュースを見ると、「今年はついに!」と勝手に嬉しくなりつつ、何度も行った大都市も、いつかは行きたい郊外の小さな街も、「次はどこに行こうかな??」と考えるとワクワクしますね♪ 日本にいながらにしてイタリアを感じられるツールやイベ… 続きを読む
音楽用語でイタリア語

Ciao! 皆さんこんにちは! 突然ですが皆さん、音楽用語といえばどんな言葉が思い浮かびますか?? フォルテ、ピアノ、アレグロ、カンタービレ… ピアノや楽器を習った経験がある方はもちろん、そうでない方でも学校の音楽の授業や、テレビなど日常生活の中でも見聞きしたりしたものがいくつかあるのではないでしょうか。 音楽を専門的に学ばれている方ならもっとたくさん深い表現までご存知だと思いま… 続きを読む
加工食品売り場(サルメリア)での買い物について

Ciao! 皆さん、こんにちは! 留学生活では滞在先で、自分で料理をする機会も多くあるかと思います。 そこで必要になるのは、スーパーなどでの買い物です。 イタリアのスーパーでの買い物方法についてはこちらで紹介しております。既にご覧いただいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 https://www.adomani-italia.com/life-info/buyi… 続きを読む
イタリアの温泉②~イタリアの温泉地が世界遺産登録&お勧めの温泉地~

Ciao! 皆さん、こんにちは! さて、今回のコラムはイタリアの温泉②! 最近のイタリアの温泉ニュースは、2021年7月、ユネスコ会議にて新たに33の世界遺産登録が決定しましたが、そのうち3つがイタリアから選ばれました! これでイタリアの世界遺産は合計で58か所、これは世界トップの世界遺産の数を誇るんですが、なんと今回登録された世界遺産の一つに、“イタリアの温泉地”が選ばれ… 続きを読む
イタリアの温泉①~イタリアの温泉と日本の温泉の共通点と相違点~

Ciao!! 皆さん、こんにちは! あー寒い、寒い… 毎回コラムで寒いって書いている気がしますが、、(笑) 本当に毎日寒いなーと思いながら、温泉で温まりたい願望が日に日に募っていきます。。 日本の温泉って、結構熱めじゃないですか?? 有名な草津温泉の湯もみのように、元々の源泉が熱くて、その温度調節をして入る温泉もありますよね。 イタリアに温泉があるのは、かの大ヒッ… 続きを読む
イタリア人のこだわり 洗濯編

Ciao! 皆さん、こんにちは! オシャレ大国イタリア。 これは皆さんご存知の通りかと思いますが、イタリアブランドは日本でもとても人気ですし、イタリアへファッション、デザイン留学をされる方もとても多いです。 オシャレにはこだわりがあるイタリア人、ならばもちろん服のケアである洗濯にもアイロンにも、こだわりがあります! アイロンに至っては、靴下やタオル、なんな… 続きを読む
イタリアの迷信

Ciao! 皆さん、こんにちは! 一昨日は17日の金曜日でしたが、イタリアでは… 「不吉な日」 とされているって、ご存知でしたか? イタリアでは、17はアンラッキーな数字、13日はラッキーな数字。 13日の金曜日、なんていうと、欧米では不吉な日とされていますが、なんだか日本でもその文化はちょっとありますよね!?(映画の影響でしょうか。。?) イタリアでも、欧米… 続きを読む



新着情報
コラム&ブログ
- サマータイム終了! 2025/10/24
- イタリア館、テーマ開発賞を受賞― その意味と背景にある物語 ― 2025/10/22
- ついに万博閉幕!イタリア館にラストに運び込まれた「正義の旗」を見てみよう 2025/10/17
- 2025/10/12 EU導入スタート!「EES(出入域システム)」とは?~ヨーロッパ入国がデジタル化される新時代~ 2025/10/13
- サン・フランチェスコの日、国民の祝日として制定! 2025/10/08










