Category: コラム&ブログ
アドマーニスタッフによるイタリアコラム&ブログです♪ イタリアでの生活や、イタリア留学に役立つであろうアレコレを、現地の様子を写真を交えてお伝えしていきます!
「おうちdeイタリア留学」について

Ciao! 皆さん、こんにちは! さて、、実は私、現在語学学校のオンラインレッスンを受講しております!! これが…楽しい!!ので、今回のコラムではオンラインレッスンについてレポート致します♪ 私は、会話クラスをメインとしたレッスンを受講しています。 たまたまだと思うのですが、私を含めて生徒が2名。 (※受講人数が少ないとレッスンの時間数が減ることがあります)… 続きを読む
イタリアのSDGs教育

Ciao!! 皆さん、こんにちは! この言葉、最近本当に良く耳にするようになりましたよね。 「SDGs」 持続可能な開発目標のSustainable Development Goalsの頭文字を取っています。 これは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された目標。 具体的には… 続きを読む
イタリア留学に持って行くと喜ばれるお土産

Ciao! 皆さん、こんにちは! イタリア留学の準備中。 「ホストファミリーに何か日本のお土産を渡したいな」 「語学学校のクラスメイトに何か持って行って話題になるものは何だろう?」 こんなことを考えたりしませんか?? 私は最初の留学の際には、ちょっとしたお土産って、何が良いんだろう??と悩みました。 ただ、もちろんこれは必須ではありません! … 続きを読む
イタリア留学のアクティビティ

Ciao! 皆さん、こんにちは! さて、いよいよ9月になりましたね! 早いもので、気づいたら1年がすでに後半ではないですか!? …年々本当に時間って早く感じるようになりますよね。 1,2,3…ん? あと4ヶ月で2021年が終わるという!!恐ろしい早さ。。 あまりにこの時間の早さに「やりたいことをやらねば!」と急かされたから(?)でしょうか、、、 私は… 続きを読む
30代のイタリア留学について

Ciao!! 皆さん、こんにちは! 日本の朝のニュースでもやっていましたが、イタリアはミラノのタワーマンションで大規模な火災があったようですね…。 被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。 早く事態が収まることを願っています…。 さて。 先日お笑い芸人の方がカナダに留学するということで、番組が組まれていました。 芸能人で長期留学されるという… 続きを読む
【9/1更新】新型コロナウィルス最新情報

イタリア国内について ●8月30日に、新たな保健省命令が官報に掲載されました。 この命令により、例えば以下のような水際措置を規定しておりますので、ご留意ください。 日本、米国、カナダからイタリアへの入国に係る水際措置の強化(※)。 (抄訳)日本、米国、カナダ、イスラエルからのイタリア入国に関する要件 イタリア入国前14日間に日本、米国、カナダ、イスラエルに滞在又は乗り換えをし… 続きを読む
マリトッツォの次に流行るイタリアンドルチェを勝手に予想!

Ciao!! 早速ですが、皆さま! 流行りのマリトッツォ、食べましたか?? 今ではコンビニでも発売されていて、 どこも美味しい個性的なマリトッツォが増えてきましたね〜♡ そんな中、 巷では次に流行るイタリアデザートは?!だなんて色々噂されてるじゃないですか。 ここはイタリア好きの私も黙ってられない! と思って、今回は 『マリトッツォの次に流行るイタリア… 続きを読む
実は歴史が浅い?!イタリア その②

Ciao! みなさん、こんにちは! 前回のコラムでは、イタリアが統一国家になる経緯の紀元前までのお話を致しました! 紀元前でコラム一回分が書けるってこと!?と思われた方… そうなんです。(笑) イタリアが統一国家になるまでの道のりは長いのです。。。 では、3世紀頃からのお話。 この頃からローマにキリスト教が伝わり始めました。 何かを広める時には反発や… 続きを読む
実は歴史が浅い?!イタリア その①

Ciao! みなさん、こんにちは! さて、いきなりなのですが…! 目を閉じて、イタリアの街並みをイメージしてみて下さい…。。 そこに立っている建物は…?街中の雰囲気は…? 恐らく、皆さんがイメージした建物は、古く歴史的で、街はなんだか趣きのある雰囲気が漂っている…のではないかなと思うのですが、いかがでしょうか?? 歴史的な建物が立ち並んでいて、というイメージ… 続きを読む
イタリアでインターンシップ!職種のご紹介

Buongiorno cari amici, come state?? こんにちは! 東京パラリンピックが始まりましたね。 オリンピックのボランティアをした、したかった方は多いのではないでしょうか? ボランティアのようにイタリアにはインターンシップをすることができる学校(街)があります。本日はイタリアでインターンシップをする場合、どんな職種があるのか?詳しくご紹介し… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 伊東マンショ ― 天正遣欧少年使節と日欧交流の先駆者 2025/09/15
- イタリアとミツバチ ― 小さな働き者が守る自然と食文化 2025/09/12
- イタリアを彩る一杯、アペロールを日本で! 2025/09/10
- ジェラート屋さんでオリジナル単語帳が作れちゃう! 2025/09/08
- 「a domenica!」a domaniのPodcast-「イタリア大学留学 虎の巻」 2025/09/05