2022.12.03 コラム イタリア地理のABC その1
皆さん、こんにちは!
小学校の時に地理のテストでカンニングしてみたら、ばれて𠮟られた経験から、ちゃんと勉強するようになったイタリア人スタッフのGiacomoです!
イタリアには州が20個もあると皆さん知っていましたか?
これからイタリア留学をする皆さんの勉強のためにもなればいいなと思って、今日はイタリアの州それぞれの特徴を「州都、美味しい物、観光地」の3つに絞って紹介していきたいと思います。
北から南まである中の、今回は北部の5つの州です。
もくじ
1)Piemonte
州都 | 州都がトリノという街で、そこのエジプト博物館が有名です。 |
---|---|
美味しい物 | 美味しい物はチョコレート、バーニャカウダーなどがおすすめです。 |
観光地 | Lago Maggiore(マッジョーレ湖)に行って綺麗な水を楽しむことができます。 |
2)Valle d’Aosta
州都 | アオスタ。ローマ帝国の遺跡が残っていて、歩き回るだけでも楽しいです。 |
---|---|
美味しい物 | チーズフォンデュが超有名で、Valle d’Aostaの有名なフォンティーナチーズで作られています。パンや野菜などをディップして食べられます。 |
観光地/出来る経験 | 北の山の町ならではといえるアルプス山脈の近さ。モンブラン山でスキーができます。 |
3)Lombardia
州都 | ミラノ。ファッションや建築などに興味がある人におすすめです。 |
---|---|
美味しい物 | 「Cotoletta alla Milanese(コトレッタ・アーラ・ミラネーゼ)」、が有名です。衣のパン粉が細かく、大きな骨付き豚カツです。 |
観光地/出来る経験 | ミラノにあるので、「サッカーのスカラ座」と呼ばれているSan Siroスタジアムで試合観戦ができます。 |
4)Trentino Alto Adige
州都 | トレント。山に囲まれていて、緑が多く、空気も綺麗で過ごしやすい街です。 |
---|---|
美味しい物 | 「Canederli(カネデェールリ)」という料理が名物です。固くなった古いパン、肉などの余った食材を無駄なく使う料理です(元々庶民の料理でした)。 |
観光地/出来る経験 | スキー場のアクセスの良さがポイントで、冬は色んなところで滑れます。夏も山歩きが出来て楽しいです。 |
※実はですね… こちらのTrentino Alto Adigeは私の出身地です!ということで、特別扱いして、個人的なおすすめのアクティビティ、トップ3を発表しますので是非行って楽しんでみてください!
Trentino Alto Adige おすすめアクティビティ!
第1位:
山登りです。散歩感覚でできるトラックもあれば、プロじゃないと危ないところもあって、誰でも楽しめます!
第2位:
キノコ狩りです。秋の時期になってくると、キノコを探しに森に入っていって、カゴ一杯のキノコを持って出てくる人がたくさん!キノコ料理が食事に出てくることも増えてきます。
第3位:
ワイナリーツアーです。街から離れると、自然とぶどう畑ばかりの田舎なのでもちろん、ワイナリーも有名なんです。ガイド付きツアーがあるところも多いので是非試してみてください!
Trentino Alto Adige のおすすめアクティビティランキング、以上です。続きをどうぞ…!
5)Friuli Venezia Giulia
州都 | トリエステ。有名な港町、隣のスロベニア共和国から数キロしか離れていません。 |
---|---|
美味しい物 | 「Frico(フリーコ)」が有名です。チーズ、ジャガイモと玉ねぎを使った、パンケーキのような焼き方で作られる料理なんです。 |
観光地/出来る経験者 | Unità d’Italia広場で散歩ができます。海と面していて、綺麗な広場です。バールで夕陽を待ちながら1杯飲むことができて楽しいです。 |
長くなってしまいますので今回はこれまでです!続きを楽しみにしてください!
イタリア留学をお考えの方は、イタリアとその州に関する質問などあればいつでも聞いてください!
イタリア人だからこその情報が沢山あります!
お問い合わせお待ちしています!
【シリーズ続編】イタリア地理のABC その2
前回に続いて、今回はイタリアの中央部に向かって進んで行きたいと思います。今回も面白い観光スポットとか美味しい物をいっぱい紹介するので読んでみてくださいね~ https://www.adomani-italia.com/blog/states-of-italy-2/
この記事を読んだ方にオススメの記事
新着情報
コラム&ブログ
- 新しいポッドキャスト『a domenica!』がスタート! 2024/12/12
- 遠方からお客様が会いに来てくれました! 2024/12/10
- Calendario を用意しよう!その③ 2024/12/08
- Calendarioを用意しよう!その② 2024/12/06
- Calendarioを用意しよう!その① 2024/12/04