2024.01.29 コラム オリジナルイタリア語勉強法:空き時間で妄想会話
Buongiorno a tutti!!
皆様こんにちは!
さて、アドマーニコラムをご覧下さっている方々の中にはイタリア語を勉強されている方も多いのではないかと思います。
語学学習の難点の一つである語彙…
イタリア語を勉強し始めた時に語彙を増やす為、辞書を片っ端から覚えようとしたところ、“A”から始まる単語しか知らない人になって、すぐに断念したのは今となっては良い思い出です。
そんなことにならない為に!
今日はアドマーニスタッフの一人が実践していた勉強法を紹介したいと思います。
準備するものは辞書(できれば電子辞書やスマホアプリ辞書)とメモ帳だけです!
誰しも一日のうちに移動時間やお風呂に入る時間など、考え事をする時間ってありますよね?
その時間に誰かとした会話や自分の考えをイタリア語でいうとしたら、どんな文章になるか頭の中で作文してみるというものです。
作文するためにわからない単語が出てきたら辞書を引きます。最初はたくさん辞書を引くことになると思います。
ですので、最初のうちは作文を完成させなくても良いです。とにかく“日常会話文を作るために辞書を引く”というのが大切です!
電子辞書やアプリの辞書は自分が閲覧した単語が履歴に残るので、落ち着いて時間が取れる時に、履歴に残っている単語をメモしていきます。
これを続けていけば、あなたの為の日常会話単語集の出来上がり!少しずつ語彙を増やしていきましょう!
語彙が増えてきたら、小さな空き時間でも文章を完成させられるようになってくると思います。文章を完成できたら小声でも良いので、必ずその文章を口に出しましょう!
読み書きすることと、聞いたり話したりする事の性質の差は本当に大きく、頭の中ですぐに文章を作れるようになっても口に出す練習をしていないと、1,2単語を話始めたところで頭が真っ白になるなどよくあることではないかと思います!
とにかく口に出す習慣を作りましょう!
口に出すことが単語を覚える助けにもなりますので、まさに一石二鳥。
語彙と共にイタリア語を発することが出来る機会が増えていくと、勉強している手ごたえが感じられて楽しくなってきますよ!
すぐにできるようにならなくても大丈夫です!少しずつ続けることを目標にやってみてくださいね!
イタリア留学をお考えの方は、ぜひアドマーニにご相談ください!
あなたのご連絡お待ちしています!
この記事を読んだ方にオススメの記事
新着情報
コラム&ブログ
- 「a domenica!」a domaniのPodcast、第6回「スタッフの留学体験談」 2025/01/17
- イタリアンコーラ 2025/01/14
- a domaniのPodcast「a domenica!」、第5回「通訳不可能な表現」 2025/01/10
- イタリアの冬のお菓子:風味と伝統の旅 その③ 2025/01/07
- イタリアの冬のお菓子:風味と伝統の旅 その② 2025/01/05