
2025.09.03 コラム イタリアの伝統が生んだ“ピンサ” — 古代ローマ発祥の新しいピザ
Buongiorno a tutti!Come state?
皆さんこんにちは!お元気ですか?
『イタリアの伝統的な料理』と聞くと、多くの人が「ピザ」や「パスタ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
しかし、最近注目を集めているのが「ピンサ(Pinsa)」です。
▲一見ピザでは?と思うかもしれませんが、別モノですよ~!
古代ローマ時代にその原型が誕生したと言われるこの料理は、現代のピザとは一味違った魅力を持っています。
ピンサとは?
ピンサは、ローマ近郊で生まれた長方形のフラットブレッドの一種で、独特の軽い食感が特徴です。
その名前はラテン語の「pinsere(押しつぶす、伸ばす)」に由来し、手で押し伸ばして作ることから名付けられています。
ピンサの生地は、小麦、米、豆の粉をブレンドして作られることが多く、通常のピザよりも水分量が多め!そのため、焼き上がると外はカリッと、中はふわふわでモチモチした食感になります。
さらに、低温で長時間発酵させるため、消化にも優しく、胃にもたれにくいのが特徴です!
具材と食べ方
ピンサは自由なトッピングが楽しめます。
クラシックなトマトソースとモッツァレラチーズの組み合わせはもちろん、野菜やハム、シーフードなどをのせたバリエーションも人気です。
また、最近では甘いデザートタイプのピンサも登場しており、食後のデザートとしても楽しめます。
ローマでは、伝統的なピンサ専門店が多く、昼食や夕食だけでなく、軽食としても親しまれています。
日本でも近年、イタリアンレストランやカフェでピンサを提供する店が増えており、カリッとモチモチの食感を楽しむ新たな「イタリア体験」として注目されていますよ!
まとめ:是非お試しあれ!
古代ローマの知恵と現代の味覚が融合した、軽くて消化に優しいイタリアの伝統料理、「ピンサ」。ピザよりもヘルシーで食べやすいことから、イタリアだけでなく世界中で人気を集めています。
イタリアを訪れた際は、ぜひ本場のピンサを味わってみてください!
それでは次のコラムまでアドマーニ!
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- ついに万博閉幕!イタリア館にラストに運び込まれた「正義の旗」を見てみよう 2025/10/17
- 2025/10/12 EU導入スタート!「EES(出入域システム)」とは?~ヨーロッパ入国がデジタル化される新時代~ 2025/10/13
- サン・フランチェスコの日、国民の祝日として制定! 2025/10/08
- 迫力満点!ヴィテルボの夜を彩る『マッキナ・ディ・サンタ・ローザ』 2025/10/06
- リヴォルノ名物「5 e 5」——港町の味と記憶 2025/10/03