
2022.02.23 コラム 2026年冬季オリンピック ミラノ&コルティナ・ダンペッツォ大会
Ciao!
皆さん、こんにちは!
さて、先日北京オリンピックが閉会しましたねー!
閉会式、ご覧になりましたか?
この日アドマーニでは次の大会の話題で持ち切りでした!(笑)
次回、2026年冬季五輪はイタリアのミラノ&コルティナ・ダンペッツォで開催されますーー!!
行きたい、、4年後ミラノに行きたいです!!
イナバウワーをはじめとした美しい演技で世界中を虜にした荒川静香さんがフィギュアスケートで金メダルを獲得した06年のトリノオリンピックに続き、20年ぶりのイタリアでの冬季大会開催となります。
さて、ミラノはわかるんだけど、このコルティナ・ダンペッツォ。
皆さん、ご存知でしょうか??
イタリア語で、Cortina d’Ampezzo。
ヴェネト州ベッルーノにある、人口約5,800人の都市です。
かなり人口少ないですね。
ドロミーティ山脈の麓、アンペッツォ地方の中心地で、登山やウィンタースポーツが盛んなリゾート地。
1956年にも、コルティナ・ダンペッツォで冬季オリンピックが行われたことがあり、今回2度目の開催となります。
2026年のオリンピックの特徴は、既存の施設を有効活用することによる分散開催なんだそう。
競技はミラノ、コルティナ・ダンペッツォだけではなく、バルテリーナやバルディフィエメでも行われ、4会場を利用します。
コルティナ・ダンペッツォはお伝えした通り、以前にもオリンピックが開催されたこともありますし、ウィンタースポーツが盛んな場所でもあるので、既存の施設を有効活用し、2026年に向けて新しくなるのはミラノのアイスホッケー会場のみのようです。
「今あるものを大切にする」というのは、将来の五輪の在り方を示すものでもあり、またイタリアらしさを示すものでもあると感じますね。
分散開催とはいえ、このコルティナ・ダンペッツォ、ミラノからは近いのかな、と思いませんか??
…車で5時間半程度かかります!
結構遠い、、この競技も、あの競技もチケットが手に入ったし、どっちも見たい!となると、結構な旅にはなりますが(笑)、でも、それも楽しみの一つですね♪
イタリア国内では、この開催を大いに喜んでいるようで、8割を超えた国民が関心を持ち、支持していようです!
昨今の状況ゆえに開催に対する様々な意見や難しさはあったと思いますが、2022年の冬季五輪も選手たちの活躍には心を揺さぶられました。
次回、私たちの愛するイタリアで開催されるというこの大会、この長いトンネルを抜けた先に、みんなが笑顔で、心置きなく盛り上がれることを心から願っています!
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- カチョカヴァッロ……カチョって何??なぜ馬(カヴァッロ)!? 2025/08/20
- イタリアの9月を彩る伝統行事『ヴェンデンミア』〜ブドウの収穫祭に込められた情熱と文化〜 2025/08/18
- イタリアの夏祭り「Sagra(サグラ)」巡り-sagra? Fasta? 2025/08/15
- イタリアのリゾートファッションを知る〜ビーチでも”きちんと”おしゃれな理由〜 2025/08/13
- イタリアの夏、感じてみませんか? ~La dolce vita(甘い生活)は夏にこそ輝く~ 2025/08/11