
2025.09.17 コラム 秋の味覚の王様 ― ポルチーニ茸
Buongiorno a tutti!
Come state?
みなさん秋といえば何が思い浮かびますか?
イタリアの秋はトリュフも、栗もあり、そして語る上で欠かせない食材のひとつが、ポルチーニ茸(Fungo Porcino)です!
そんなポルチーニ茸のお話を少し。
イタリア語で「子豚」を意味する porcino の名を持つこのきのこは、その肉厚でジューシーな食感から「きのこの王様」とも呼ばれ、古くから人々に愛されてきました。
森から食卓へ
ポルチーニは自然の森でしか育たず、人工栽培ができない貴重なきのこ。そのため、秋になるとイタリア各地の森では採取を楽しむ人々の姿が見られます。
山あいの村では、収穫したてのポルチーニを並べた市場が立ち、季節ならではの活気に!
多彩な料理法
イタリアでは地方ごとにポルチーニを生かした料理があります。
リゾット・アイ・ポルチーニ(Risotto ai porcini) | 北イタリアの定番。クリーミーなリゾットにポルチーニの香りが広がります。 |
---|---|
タリアテッレ・アイ・ポルチーニ(Tagliatelle ai porcini) | 手打ちパスタと炒めたポルチーニの組み合わせは、シンプルながら贅沢な味。 |
グリルやソテー | オリーブオイルとにんにくで軽く炒めるだけで、きのこの旨味が引き立ちます。 |
乾燥ポルチーニも広く利用され、戻し汁はソースやスープに豊かな風味を加えます。
祭りと地域文化
秋になるとイタリア各地で「サグラ・デル・ポルチーノ(Sagra del Porcino)」と呼ばれる祭りが開かれます。
エミリア=ロマーニャ州のボルゴ・ヴァル・ディ・タロやトスカーナ州の村々は特に有名で、広場ではポルチーニを使った郷土料理がふるまわれ、音楽や踊りとともに秋の実りを祝います。
秋を味わう贅沢
ポルチーニの魅力は、ただ「食べる」だけではなく、森の香りや土地の文化と深く結びついている点にあります。
イタリアの秋に訪れれば、焼き栗の香りと並んで、ポルチーニの芳醇な香りが町や村を包み込み、旅人を迎えてくれるでしょう。
まさにポルチーニは、イタリアの秋そのものを象徴する味覚なのです!
是非みなさんもポルチーニ茸と秋を過ごしてみてはいかがでしょうか!
それでは次のコラムまでアドマーニ!
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- 秋の味覚の王様 ― ポルチーニ茸 2025/09/17
- 伊東マンショ ― 天正遣欧少年使節と日欧交流の先駆者 2025/09/15
- イタリアとミツバチ ― 小さな働き者が守る自然と食文化 2025/09/12
- イタリアを彩る一杯、アペロールを日本で! 2025/09/10
- ジェラート屋さんでオリジナル単語帳が作れちゃう! 2025/09/08