
2022.01.19 コラム
イタリアパスタ
トルテッリ、トルテリーニ、トルテローニ??
Ciao!
皆さん、こんにちは!
イタリアのパスタの種類、本当にたくさんありますよね。
現地のスーパーに行ったら、ズラーーー!!っと色々なパスタが並んでいて、もう迷う迷う。。
私はイタリアに行った際、日本で見たことないようなパスタをお土産に買っていきたくなって、たくさん買ってしまったら、、、ご想像頂くとお分かりかと思いますが、まぁ驚くほどに重かった。。(苦笑)
麺もありますが、詰め物パスタもありますよね。
詰め物パスタは、エミリア・ロマーニャ州の伝統料理。
その中でも、トルテッリは皆さんご存知のパスタかと思います。
「いや、トルテリーニでは?」
「トルテローニは?」
と思っていらっしゃる方もいるのでは…?
同じような名前のパスタがたくさんあって混乱しますよね。。
この違い、まずは大きさが違います。
トルテッリが標準的な大きさ。
それが小さくなるとトルテリーニ。
一番大きいのが、トルテローニ。
…難しい(笑)
大きさだけでなくて、トルテリーニは帽子形、トルテローニは指輪形、など形によって違うと言われていたりもするようですが、イタリアの場所によっても異なったりします。
なので、まずは大きさによって使い分けるというので、その単語を覚えてしまった方が良さそうですね!
包まれている中身は様々で、地方によっても、家庭によっても異なるので、それを食べ比べてみるのもまた楽しみですね♪
別名ヴィーナスのおへそと呼ばれるパスタ。
イタリアに行ったら、トルテッリ、トルテリーニ、トルテローニ、ぜーんぶ楽しんでみて下さいね!!
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- 伊東マンショ ― 天正遣欧少年使節と日欧交流の先駆者 2025/09/15
- イタリアとミツバチ ― 小さな働き者が守る自然と食文化 2025/09/12
- イタリアを彩る一杯、アペロールを日本で! 2025/09/10
- ジェラート屋さんでオリジナル単語帳が作れちゃう! 2025/09/08
- 「a domenica!」a domaniのPodcast-「イタリア大学留学 虎の巻」 2025/09/05