
2025.02.12 コラム イタリアの極点:最北端から最南端まで
イタリアは地理的に多様な国であり、その最北端から最南端、最東端から最西端まで、異なる風景や文化が広がっています。
今回は、イタリアの「四極」と中心点を巡りながら、それぞれの場所の特徴や興味深い事実をご紹介します。
最北端:ヴィエッタ・ディタリア(Vetta d’Italia)
📍https://maps.app.goo.gl/8oXPP4FhDHzwpVSWA
イタリア最北端の地は、アルト・アディジェ州(南チロル)に位置するヴィエッタ・ディタリア(Vetta d’Italia)です。 オーストリアとの国境に近い山岳地帯で、美しいアルプスの景観が広がります。標高2,912mの山頂はハイキング愛好者に人気ですが、アクセスはやや困難。オーストリア側からのルートが一般的です。
最南端:ランペドゥーザ島、プンタ・ペッシェ・スパーダ(Punta Pesce Spada)
📍https://maps.app.goo.gl/V7TveS5ead9ykaP77
最南端は、シチリアのさらに南に浮かぶランペドゥーザ島にあるプンタ・ペッシェ・スパーダ(Punta Pesce Spada)です。地中海の中心に位置し、チュニジアの方がシチリア本島よりも近いというユニークな地理を持っています。透明度の高い海やウミガメの産卵地としても有名で、特に「ウサギの浜(Spiaggia dei Conigli)」は世界で最も美しいビーチの一つに選ばれたこともあります。
※写真はイメージです。
最東端:オトラント岬(Capo d’Otranto)
📍https://maps.app.goo.gl/UghWrFJCaJf5QoL39
プーリア州に位置するオトラント岬は、アドリア海に面したイタリアの最東端の地点です。ここはバルカン半島に最も近い地点で、アルバニアまではわずか72kmの距離。特にパラシーア灯台(Faro della Palascìa)は、毎年大晦日から元旦にかけて訪れる人々が「イタリアで最初に見る日の出」を楽しむスポットとして人気です。
最西端:バルドネッキア、ロッカ・ベルナウダ(Rocca Bernauda)
📍https://maps.app.goo.gl/GHnuwYnFiDGxfcoc9
イタリア最西端はピエモンテ州のバルドネッキア近くのロッカ・ベルナウダ(Rocca Bernauda)。フランスとの国境に近いアルプス地帯で、ウィンタースポーツの聖地でもあります。特にスキーリゾートとして有名で、2006年のトリノ冬季オリンピックでは競技会場の一部として使用されました。
※写真はイメージです。
イタリアの中心点:リエーティ(Rieti)周辺 & サンタ・マリア・イン・ヴァッレ・ポルクラネータ教会(Santa Maria in Valle Porclaneta)
📍https://maps.app.goo.gl/qyEXqxdu3NBKY1d47
📍https://maps.app.goo.gl/SwqM8VgQKugvZqW77
イタリアの地理的中心地として伝統的に知られているのが、ラツィオ州のリエーティです。この町には「Umbilicus Italiae(イタリアのへそ)」と書かれた石碑があり、古代ローマ時代からイタリアの中心と考えられてきました。しかし、より正確な計算では、アブルッツォ州との境界にあるサンタ・マリア・イン・ヴァッレ・ポルクラネータ教会(Santa Maria in Valle Porclaneta)付近が最も中心に近いとされています。この地域は歴史的な修道院や美しい山々が広がり、静かな田園風景の中にあります。
いかがだったでしょうか?
イタリアの地理的極点を巡ると、その多様な風土や文化が感じられます。アルプスの山々から南国のビーチ、アドリア海の断崖からフランス国境の高地まで、それぞれの場所には異なる物語があります。
次回イタリア旅行を計画する際には、こうしたユニークな場所を訪れてみるのも面白いかもしれませんね!
アドマーニはイタリア各地に提携校が多数ございます。お気軽にお問合せ下さい。
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/21
- ナポリで地震 2025/03/19
- ホワイトデー 2025/03/17