タグ「イタリア留学虎の巻」の記事一覧
イタリア留学に大事な心構えから留学で役立つ裏技など、イタリア留学のプロフェッショナルのアドマーニスタッフが徹底解説!!
イタリア留学に持って行くと喜ばれるお土産

Ciao! 皆さん、こんにちは! イタリア留学の準備中。 「ホストファミリーに何か日本のお土産を渡したいな」 「語学学校のクラスメイトに何か持って行って話題になるものは何だろう?」 こんなことを考えたりしませんか?? 私は最初の留学の際には、ちょっとしたお土産って、何が良いんだろう??と悩みました。 ただ、もちろんこれは必須ではありません! … 続きを読む
イタリア留学のアクティビティ

Ciao! 皆さん、こんにちは! さて、いよいよ9月になりましたね! 早いもので、気づいたら1年がすでに後半ではないですか!? …年々本当に時間って早く感じるようになりますよね。 1,2,3…ん? あと4ヶ月で2021年が終わるという!!恐ろしい早さ。。 あまりにこの時間の早さに「やりたいことをやらねば!」と急かされたから(?)でしょうか、、、 私は… 続きを読む
30代のイタリア留学について

Ciao!! 皆さん、こんにちは! 日本の朝のニュースでもやっていましたが、イタリアはミラノのタワーマンションで大規模な火災があったようですね…。 被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。 早く事態が収まることを願っています…。 さて。 先日お笑い芸人の方がカナダに留学するということで、番組が組まれていました。 芸能人で長期留学されるという… 続きを読む
語学のニュアンスについて

Ciao! みなさん、こんにちはー! 先日のコラムで、おうち時間にもぴったりなイタリアのゲームをご紹介しましたが、そのおうち時間でイタリア語を含む、「語学の勉強を頑張っている!」という方も多いのではないかなと思います。 今回のコラムでは、この語学を学ぶ時に、実はとても大切な“ニュアンス“について、私個人の経験も踏まえて、少しお伝えできたらと思います! さて、皆さん、義務… 続きを読む
滞在先はどんなところ?

Buongiorno! 今日は、以前こちらの記事で回答いただいたお客様に、滞在先の様子を聞いてみました! Q1.どんな滞在先でしたか? シェアアパートでした。 Q2.大家さんはどんな方でしたか? イタリア人のご夫婦。旦那さんが近所に住んでいるらしく、何かあるとすぐに対応してくれました。イタリア語と英語が話せる方です。 Q3.ルームメイトはどんな方で… 続きを読む
防犯バッグ購入!使用感レポ!!!byアドマーニスタッフ

Buongiorno!! さて、皆さん、海外に行く時には何に気を付つけますか?? と、一言に気を付けると言っても…たくさんありますよね。 夜一人で出歩かない、暗い道は通らない、などなど…。 イタリアに限らず、海外に行く際には、自分の身は自分で守るが鉄則! その中でも、“スリ”は要注意ですよね。 私も小さい時に家族で香港に行った時に「あっ!!」と気付いたら、… 続きを読む
イタリア人には不評?イマイチ?だった日本食・3選

Ciao a tutti!! Come state?? 4月4日、イタリアではキリスト教の復活祭『Pasqua(パスクゥワ)』でした。 アブルッツォ州に住む日本人の友人から、「今年のケーキだよー」と写真が送られてきました。 アーモンドが練り込まれた生地に、チョコレートがコーティングされています。 さて、以前『イタリア人に大好評!日本食3選』のコラムで、「ほとんどの日本食は喜… 続きを読む
日本人留学生の割合は?

Ciao a tutti! Come state?? 以前、『国際色豊かなクラスメイトたち』というタイトルで、どんな国からの留学生たちがいたかをご紹介しました。その中にはもちろん、日本人も何人か。 「1つのクラスに日本人ってどれくらいいるの?」 「『せっかく留学したのに、日本人とばっかりつるんでしまって、思ったより語学力が伸びなかった』って留学失敗あるあるの一つみたいだけど、… 続きを読む
イタリアで新型コロナウィルスにかかったら…?その対処法からイタリアでのPCR検査受診方法まで徹底解説!

Buongiorno!! あっという間に春(primavera)ですね〜。 今年のパスクアも我慢我慢のイベントだったようですが… 私達もなかなかお花見へ行けず仕舞いで綺麗な桜を眺めるばかりでいつの間にか葉桜に。 来年こそはみんなでお花見したいですよね!!!!!! しましょう! コロナさえ落ち着けば私達も必ずイベント企画します🌸!!! その時まで… イタリア語でも頑張ろうと思… 続きを読む
イタリア人に大好評!日本食3選

Ciao a tutti! 気付けばもう4月。1年って、ほんっとあっという間ですよね。 イタリアでは、今年は4月4日の日曜日が、イエス・キリストの復活祭「パスクワァ(Pasqua)」。 まだまだ外出制限があるイタリアでは、今年も家族だけで、自宅でのお祝いになりそうです。 さて、今日は、『イタリアで作って大好評だった日本食3選』をお伝えします! ホームステイ先で、シェアハ… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 秋の味覚の王様 ― ポルチーニ茸 2025/09/17
- 伊東マンショ ― 天正遣欧少年使節と日欧交流の先駆者 2025/09/15
- イタリアとミツバチ ― 小さな働き者が守る自然と食文化 2025/09/12
- イタリアを彩る一杯、アペロールを日本で! 2025/09/10
- ジェラート屋さんでオリジナル単語帳が作れちゃう! 2025/09/08