タグ「イタリア食文化」の記事一覧
イタリアを語る上で切っては切れない「イタリア食文化」を紹介します!!
リヴォルノ名物「5 e 5」——港町の味と記憶

Buongiorno a tutti!Come state? 皆さんこんにちは!お元気ですか? 本日はリヴォルノのストリートフード「5 e 5」をご紹介いたします! トスカーナ州の港町リヴォルノは、古くから多様な文化が交差する場所でした。海を通じて多くの人々と物が行き交い、その交流のなかで生まれたのが市民に愛される名物料理「5 e 5(チンクエ・エ・チンクエ)」です。 … 続きを読む
秋の味覚の王様 ― ポルチーニ茸

Buongiorno a tutti! Come state? みなさん秋といえば何が思い浮かびますか? イタリアの秋はトリュフも、栗もあり、そして語る上で欠かせない食材のひとつが、ポルチーニ茸(Fungo Porcino)です! そんなポルチーニ茸のお話を少し。 イタリア語で「子豚」を意味する porcino の名を持つこのきのこは、その肉厚でジューシーな食感から「… 続きを読む
イタリアとミツバチ ― 小さな働き者が守る自然と食文化

Buongiorno a tutti! Come state? みなさんこんにちは!お元気ですか? イタリアといえば、ワイン、オリーブオイル、チーズといった豊かな食文化が思い浮かびますが、その背景には、自然の循環を支える小さな立役者――ミツバチの存在が欠かせません。 今回はそんなミツバチのお話。 ミツバチの役割 ミツバチは花粉を運ぶことで受粉を助け、作物や果物の実… 続きを読む
イタリアを彩る一杯、アペロールを日本で!

イタリアを歩けば、バールで必ず目にする光景があります。 テラスに並ぶテーブルごとに置かれた、透き通るようなオレンジ色のグラス。 観光客はもちろん、地元の人々も自然に手を伸ばすそのドリンクこそ、イタリアを代表する食前酒「アペロール・スプリッツ」です。 アペロールの歴史は18世紀、北イタリアに始まると言われています。 薬草やスパイス、柑橘の皮を組み合わせてつくられたこのリキュールは… 続きを読む
ジェラート屋さんでオリジナル単語帳が作れちゃう!

イタリアに留学して最初に驚くのが、「Gelateria(ジェラート屋さん)」の多さ! 大きな都市の中心地はもちろん、郊外の住宅地、海沿いの町にも必ずあります。しかも、どこもレベルが高い! ジェラートは季節ごとにフレーバーが変わることも多く、ショーケースにずらりと並ぶラベルには、イタリア語の単語がずらり。 見てるだけでも楽しく、目移りしてしまうので、選ぶのには一苦労! たとえ… 続きを読む
イタリアの伝統が生んだ“ピンサ” — 古代ローマ発祥の新しいピザ

Buongiorno a tutti!Come state? 皆さんこんにちは!お元気ですか? 『イタリアの伝統的な料理』と聞くと、多くの人が「ピザ」や「パスタ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? しかし、最近注目を集めているのが「ピンサ(Pinsa)」です。 ▲一見ピザでは?と思うかもしれませんが、別モノですよ~! 古代ローマ時代にその原型が誕生したと言わ… 続きを読む
Schiacciata con l’uva ― 秋のトスカーナを頬張ろう!

Ciao a tutti! まだまだ暑い日が続いていますが、カレンダー上では9月も目前! 秋よ、早くやっておいで…!と秋の到来を、汗をかきかき心待ちにする日々です。そんな私の期待とは反して、今年は10月ぐらいまで暑さが続くのだとか… それでも!猛暑の中でも!!気持ちだけでも秋を感じようではありませんか! 本日は、トスカーナの秋を思い出すグルメをご紹介します♪ Schiaccia… 続きを読む
カチョカヴァッロ……カチョって何??なぜ馬(カヴァッロ)!?

Ciao a tutti! 突然ですが、カチョカヴァッロ(Caciocavallo)というチーズをご存じですか? 近年では日本でもいろいろな牧場で作っていますし、イタリアから輸入されたものを食べる機会も増えましたよね。 カチョカヴァッロはひょうたんのような形をしたチーズで、塩気は控えめ、ミルクの味わいを感じることのできる絶品チーズです。 モッツァレラと同じ、お湯の中で練る「パスタフィラ… 続きを読む
イタリアの夏祭り「Sagra(サグラ)」巡り-sagra? Fasta?

Buongiorno a tutti! Come state? 皆さんこんにちは!お元気ですか? 突然ですが皆さん、「Sagra」(サグラ)ってご存知でしょうか? Festaに似ているのですが、そんな「Sagra」をご紹介いたします! 「Sagra」とは? イタリア各地に古くから伝わる伝統的な祭りの一つで、地域の守護聖人の祝日や季節の収穫、地元の特産品を祝うイベントです。 … 続きを読む
OSTERIA IL SOLE(オステリア・イル・ソーレ)

(お店から写真お借りしました。) Ciao a tutti! すでに1枚目のお店の写真からしてオシャレ! 今回はアドマーニ卒業生の小野澤さんがシェフを務めるお店、東京八丁堀/茅場町にある『OSTERIA IL SOLE』さんに行ってきました! 「いつもコラムのお店、とっても美味しそうなのですが、高いお店が多くていけません泣」 なんてお声を頂戴しました。 … 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 2025/10/12 EU導入スタート!「EES(出入域システム)」とは?~ヨーロッパ入国がデジタル化される新時代~ 2025/10/13
- サン・フランチェスコの日、国民の祝日として制定! 2025/10/08
- 迫力満点!ヴィテルボの夜を彩る『マッキナ・ディ・サンタ・ローザ』 2025/10/06
- リヴォルノ名物「5 e 5」——港町の味と記憶 2025/10/03
- オフィス移転のお知らせ 2025/09/30