2020.12.24 イタリア文化 コラム イタリアのクリスマス・年末年始の過ごし方

Buon Natale!!(メリークリスマス)
  もうすぐクリスマスですね。
  毎年恒例!この時期にクリスマス記事をあげているアドマーニですが・・・^^;
今年は例年とは変わった我慢のクリスマス・年末年始になりそうですね。
イタリアでもこの期間がロックダウンとなっているエリアが多く、どこにも行けないからずっと家にいるとイタリア人達も退屈なクリスマス休暇となりそうです。
  日本でも、今年はなんとなく我慢の年末年始になりそうですね・・・。
いつからがクリスマス?
以前もお伝えした通り、イタリアのクリスマスは期間が長いです。
  クリスマスマーケットが出始める11月後半から雰囲気が漂い始め、無原罪の御宿りの日、クリスマス、聖ステファノの祝日、そして翌年エピファニアの祝日…と、 
  年を越してもクリスマスは続きます。日本では聞き慣れない祝日が多いですよね。
  インマコラータの日が聖母マリアの無原罪の宿りの日と呼ばれ、イタリアのクリスマスのスタート日とされています。この日を境に飾りつけなどを始めていきます。
クリスマス当日

クリスマス当日は家族みんなの時間を大切にしながらゆっくりと過ごしたり、食事を楽しんだり、大聖堂で行われるミサへ行くのが一般的です!
  また、この期間は市内のお店は殆ど閉まってしまいます。イメージ的には日本の三が日のような雰囲気ですね~。留学中の方、クリスマス前に食糧の買い込みをお勧めいたします!!スーパーもほっとんどなくなりますよ!
クリスマス当日は朝からマンマが大忙し💦
  マンマの腕の奮いどころと言わんばかりに、家族親戚一同に自慢料理をフルコースで振る舞います。
  マンマはこの日のために、何日も前から何を作るか考え、買い出しから漏れなく準備をし、リチェッタ(レシピ)のようなコースメニュー表を用意してくれるご家庭もあるほど。
  11時頃からのんびり前菜を食べ始め、プリモ・セコンド・デザートまで食べ終わるのは16時頃。1日中、マンマの料理の説明を聞いたり、去年のクリスマスがどうだったとか今年1年がどうだったなど話し合ったり、家族団欒の時間が続きます。
そんなクリスマスのデザートで欠かせないのが“パネットーネ“です。

パネットーネとは一言でシフォンケーキのような菓子パンなのですが、中にレーズンやオレンジピールなどドライフルーツを入れて発酵させるため、ふわふわの食感が癖になる最近日本でも目にすることが多いデザートです。
  生クリームと一緒に食べたり、チョコレートやフルーツソースと一緒に食べたりします。日本で買って食べるとしても、必ずと言って良いほど余ってしまうと思いますので、その時はフレンチトーストにしたり、アイスを乗せてみたり・・・色々アレンジもできます♪
  ぜひ一度、お近くのイタリアンでパネットーネを食べて見てくださいね。
ご飯を一通り食べ終わったら・・・
  子供たち1番の楽しみ「プレゼント交換」。事前に持ち寄ったプレゼントをクリスマスツリーの前に並べておいて、小さい子供からプレゼントを渡していきます。
  この日ばかりは年齢も何も関係なし。30になっても40になってもマンマからプレゼントをもらい、私たちも両親にプレゼントを渡します。
  私はかわいいポーチと赤い下着をもらいました。
  実はイタリアでは、元日に赤いものを着ると幸福がおとずれるとの言い伝えがあります。プレゼントで赤い下着だなんて恥ずかしい笑と思いましたが、郷にいれば郷に従えです。ちゃんと赤い下着を履いて年越しを過ごしました。
年末年始はどのように過ごしている?

素敵なクリスマスを過ごし、後はのんびり年末年始を・・・と思いきや、イタリアには“Natale  con i tuoi, Capodanno con chi vuoi.”という言葉があるのですが、クリスマスは家族と過ごし、元旦は好きな人と過ごす。という意味にあるように、元旦は周りの方や知人・恋人と過ごします。
  若者たちは日本同様、広場で集まってカウントダウンをしたり、ホームパーティーをしたり。また、大晦日にはガラディナーという特別な夜をレストランで過ごしたり、と自由な時間を過ごします。
いかがでしょうか?? 
  このような感じでイタリア人はクリスマスから年末年始を過ごします。
  日本と宗教上の関連や文化もありますが、全く異なりますよね。
クリスマスは色々な街がイルミネーションの飾りをすることもあり、伝統行事から近隣諸国文化まで楽しめる年末のビッグイベントですが、 最近ではプロジェクションマッピングを使ったライトアップなども増え、ますます見どころ満載となっております。
  イタリアのクリスマス、色々落ち着いたら是非とも一度は味わいにイタリアへ足を運んでみてくださいね🎄
Vi auguriamo Buon Natale e Felice Anno Nuovo!!!!!
この記事を読んでいる方はこんな記事も読んでいます。



        新着情報
コラム&ブログ
- a domani 壮行会 2025/10/31
 - どうなの?イタリアのハロウィン事情 2025/10/27
 - サマータイム終了! 2025/10/24
 - イタリア館、テーマ開発賞を受賞― その意味と背景にある物語 ― 2025/10/22
 - ついに万博閉幕!イタリア館にラストに運び込まれた「正義の旗」を見てみよう 2025/10/17
 






        







            