
2021.06.07 コラム イタリアのハーブ
Ciao!
皆さん、こんにちはー!
イタリア料理には欠かせないハーブ。
彩りとしても綺麗ですし、香りそのものが料理のちょっとしたスパイスになったりしますよね!
ただ、それだけではなく、他にも良い効果があるんですって!
・食欲増進
・抗菌作用
・抗酸化作用
・防腐効果
などなど、様々な効果があります。
バジル、イタリアンパセリは定番中の定番。
では、その他にはどんなハーブがあるのでしょうか??
ローズマリー
これもよくイタリアンでは使われますよね!
特に肉料理に使われますが、その理由としては、香りが合うというのはもちろんですが、その他に消臭、抗菌、抗酸化作用があること、そしてお肉の新鮮さを保つ効果もあるからだそうです。
ラム肉やレバーなどにもよく使われ、相性が良いです。
オレガノ
シソ科の仲間で、トマトとよく合うハーブです。
スッキリとした味わいで、若干に苦味もあります。
煮込み料理には枝ごと、ピザや最後の仕上げに使う時には葉っぱだけを使うことが多いです。
クレソン
肉系の料理でも、パスタやサラダ、ピザでもOK!
万能なハーブで、少しピリッと辛みのある味が特徴です。
ルッコラ
これは、サラダでよく見かけますね!
ただ、ピザやパスタにも◎!
タイム
お肉にも使われますが、これはお魚料理にもよく合います。
防腐効果が高いようです。
香りが強めなので、入れすぎには注意です!
セージ
消臭効果が高いので、豚肉料理と一緒に多く使われます。
ソーセージなどにも使われており、中に入っている葉っぱは、このセージです。
いかがでしたでしょうか??
これを自宅で育てるというのも一つの楽しみになるかもしれませんね♪
自宅で育てたハーブを使って、イタリアンを作ってみる、なんてステキですね♡
おうち時間にちょっとでもイタリアを感じられると、嬉しくなりますね!
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- スカルぺッタ(Scarpetta) 2025/04/28
- 【a domenica!】 「ゆいーなのプチワイン講座!~イタリア中部~」 2025/04/25
- アドマーニ新提携校!@カターニャ 2025/04/23
- 日曜日に美術館等入館無料!- #domenicalmuseo 2025/04/21
- 【a domenica!】「イースタータイム!」 2025/04/18