
2013.12.13 コラム&ブログ Mosaico
みなさん、こんにちは!
寒くて寒くて、こちらイタリアでは毎日暖炉を炊いています。
暖炉って、日本は今では馴染みがないと思いますが、ここイタリアでは今でも冬場は重宝されており、
ちゃんと薪を購入して、各家庭では暖炉を炊いています。
ぱちぱちと音を立てて炎が燃え上がる様子をぼんやり見つめていると、なんだか気持ちが穏やかになっていきます。
その暖炉の火でお肉やパンを焼いて食べたりするのですが、完全な遠赤外線ですので(笑)非常に美味なのです!
そんな食べ物の話はさておき、
モザイクについてのお話。
みなさんはモザイクってご存知ですか?
イタリアはローマ時代からある伝統的な装飾芸術です。
教会で見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、
要は細かく切った色々な色の石を使って絵を描いていく方法になります。
私も昔から大好きで、ビザンチンモザイクの本場であるラヴェンナに足を運んでみたいと思っていました。
ラヴェンナには、初期キリスト教モザイクの傑作である、サン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ聖堂の聖堂天井のモザイクが残っています。世界遺産にも登録され、本当に美しいモザイク芸術を見る事ができます。
またポンペイにも、ローマ時代に作られたモザイク画が床に残されており、当時の芸術性の高さを実感させられます。
先日モザイク画マエストロが行っていた展覧会にも行ってきました。
元来はキリスト教を一般人々に伝えるため、このような宗教画のモザイクが非常に多いですが、絵画ではない手作りのモザイク画を目の前にすると、なんとも奥深い豊かな芸術性に感銘を受けます。
写真を撮ってきましたので是非ご覧ください☆
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- 【a domenica!】 「留学先紹介!芸術の都~フィレンツェ~」 2025/05/02
- L’italiano divertente – I Palindromi 2025/05/02
- スカルぺッタ(Scarpetta) 2025/04/28
- 【a domenica!】 「ゆいーなのプチワイン講座!~イタリア中部~」 2025/04/25
- アドマーニ新提携校!@カターニャ 2025/04/23