Category: コラム&ブログ
アドマーニスタッフによるイタリアコラム&ブログです♪ イタリアでの生活や、イタリア留学に役立つであろうアレコレを、現地の様子を写真を交えてお伝えしていきます!
Il presepe By Sara

皆さん、こんにちは。 クリスマスはだんだん近づいてますね。 イタリアの家の中で12月8日大切な習慣があります。 PresepeとAlbero di Nataleをみんな家族といっしょに建てることです。 Presepeっていう言葉はどこから来るかどうか知りませんか? 昔は祖先を祈るように子供たちは年末のとき家にあった藪の前に様… 続きを読む
「Natale con i tuoi, Capodanno con chi vuoi!」da Sara

皆さんこんにちは。そろそろクリスマスは近づきますよね。 イタリアでクリスマスになったらことわざがあります。 Natale con i tuoi, Capodanno con chi vuoiと言う表現はクリスマスは家族、お正月は好きな人と言う訳になります。(元々はCapodannoではなくPasquaが使われますが) 日本と逆ですね。実はイタリア人が宗教を大事にしてカ… 続きを読む
「地震について」 da Sara

皆さんこんにちは。Saraです! 今日イタリア中央地震情報について話したいです。今年の8月24日アマトリーチェ村で最初マグニチュード6の揺れがありました。 その8月末からまた10月26日マチェラータ県でマグニチュード5.7と10月30日ノルシャ村でマグニチュード6.5の揺れが起こりました。 最近のニュースによると11月2日またマチェラータ県でマグニチュード4.8の地震があったそうです。 … 続きを読む
トビタテ留学JAPAN!インターンシップレポート

Ciao a tutti! 気が付いたらもう11月、そしてあっという間に年末ですね。 時が経つのは恐ろしく早いです。Il tempo vola!直訳すると「時間は飛ぶ!」、要はあっという間に時間は飛んでいってしまうという意味です。 飛んでいく~Volare, oh oh! から連想するのは、トビタテ留学JAPAN!(...無理やりの流れにお付き合い頂きありが… 続きを読む
イタリア人スタッフSaraより初ブログ!

皆さん、こんにちは。 はじめまして。私の名前はサラです。実家はイタリア、アブルッゾ州の小さなペスカーラ市という町です。 今日は祭りについて話したいです。 イタリアの祭りと日本の祭りが似ているのは知っていますか。実は、すごく似ている祭りがアブルッゾ州でも福島県でも行われています。 この二つはLe Farchie di Fara Filiorum Petri と 『須賀川市松明あかし』です。これがアブ… 続きを読む
イタリアでモバイルWi-Fiを手に入れてみた

Ciao ragazzi!!! ようやく夏らしくなってきましたね。といっても未だに梅雨明け宣言は出されておりませんがじめじめした雨ばかりの夏ではなく、早いところカンカン照りの夏まっさかりの日本になってもらいたいものです(By イタリア人からかなり影響を受けて夏の直射日光を愛するスタッフ)写真はおなじみ、プーリアはサレント地方のTorre dell'orsoの近くの海。相変わらずの美しさで… 続きを読む
ご無沙汰してます

Ciao a tutti!お久しぶりです。かなり久しぶりのブログ投稿になってしまいました。言い訳がましいことは申し上げません!わわわすれていたわけじゃ一切ないのです! ネタはたくさんあったのですが、もう時間が経ちすぎて、書けないネタばかり。。。新たな気持ちでブログ、書かせて頂きます~ という訳で、長らく私がブログ放置をしていた間に(笑) ここ数カ月、アドマーニは色々あ… 続きを読む
名前の前に定冠詞??

Ciao a tutti!!!お久しぶりです~。日本は暖冬と言われておりますが、思った以上に寒さを痛感しております。そしてもう年末。2015年も終わろうとしております....そして今年もブログがなかなか更新ができなかったことを後悔。ネタはいっぱいあるはずなのですがねー。来年はもっと更新したいです!! 今回はイタリア語の定冠詞について。 イタリア語をやっていらっしゃる方はご存知だ… 続きを読む
過去の理想郷?!クレスピ・ダッダ

Buongiorno a tutti!日本列島は突然の寒気に襲われましたね。皆さん、体調管理はしっかりされていますか?朝布団から出るのも億劫になる季節ですが、この寒さが来ると温泉が楽しめる時期が今年もやってきたな、としみじみ感じます。今回の冬はまだ計画中ですが、今年初めの冬は、私事ですが伊香保に足を伸ばし、体も心もふやけて帰って来ました!唯一の心残りだったのは、昨年(2014年6月)世界遺産に登録… 続きを読む
ルッカ料理学院でのイタリア語授業

Buongiorno a tutti! 前置きが長いとそろそろ誰も読んでくれなくなりそうなので今日は前置きなしで(涙) 前回の続きをさくっと.... 先日行ったルッカ料理学院。もう皆さんインターンに入られる時期みたいですね。私が行ったときには、ほぼ皆さんインターン先も決まってきていて、ほっこりした表情を見せていた彼ら。 ところがイタリア語のレッスンを拝見させ… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 秋の味覚の王様 ― ポルチーニ茸 2025/09/17
- 伊東マンショ ― 天正遣欧少年使節と日欧交流の先駆者 2025/09/15
- イタリアとミツバチ ― 小さな働き者が守る自然と食文化 2025/09/12
- イタリアを彩る一杯、アペロールを日本で! 2025/09/10
- ジェラート屋さんでオリジナル単語帳が作れちゃう! 2025/09/08