Category: コラム&ブログ
アドマーニスタッフによるイタリアコラム&ブログです♪ イタリアでの生活や、イタリア留学に役立つであろうアレコレを、現地の様子を写真を交えてお伝えしていきます!
オフィス移転のお知らせ

いつもアドマーニを応援してくださっている皆さまへ。 このたび、株式会社a domaniはオフィスをお引っ越しします! 新しいオフィスは 渋谷駅から徒歩5分 と、アクセスしやすくなります。 ショッピングなどのついでに、お立ち寄り頂きやすい立地ですので、 ぜひお気軽に留学相談にお越しくださいませ(ご予約お待ちしております♪) 🗺️アクセスはこちら(2025年10月… 続きを読む
ファビの出張日誌 – Accademia Italiana Napoli

Ciao皆さん。ファブリツィオです! 本日は、イタリア出張日誌の続きを提供します!前回の記事でも少し触れましたが、今週最初の目的地はナポリです。 [toc] ナポリへの旅 ナポリへは高速鉄道「Italo」に乗って移動しました。イタリア主要都市を素早く移動したい方にとても便利で快適な交通手段です。 北から南へ、ほぼ7時間の旅を経て、ようやく目的地に到着。駅近くにあるシンプルなが… 続きを読む
イタリアの都市・地域ライバル関係まとめ

Buongiorno a tutti! Come state? みなさんこんにちは!お元気ですか? 今日はイタリアの都市のライバル関係をまとめてみました。 イタリアは小さな都市国家の集合体として長く分裂していた歴史を持ちます。そのため、隣町同士が競い合い、時に対立する文化が今も息づいています。 イタリアの地域ライバル関係は、 ●歴史的な戦争・港湾競争 ●経済的な… 続きを読む
2025 大阪・関西万博イタリア館-ペルージャ外国人大学セミナーにて

Buongiorno a tutti! Come state? みなさんこんにちは! お元気ですか? 先日、大阪・関西万博イタリア館にてウンブリアウィークが開催されました。その際に行われたセミナーにてペルージャ外国人大学、ペルージャ大学を代表して現地の東城教授とペルージャ外国人大学と提携している京都産業大学の内田助教授の講演があり、アドマーニスタッフがお邪魔してまいりました! … 続きを読む
日本の夏からヨーロッパの夏へ

Ciao 皆さん。ファブリツィオです! 1か月間、マルタとイタリアを回る出張から帰国したばかりです。戻ってきたものの、まだ日本の暑さに体が慣れず…みなさんもどうぞ体調にはお気をつけてくださいね。 このコラムでは、まずは私の旅の最初のステップ――長距離フライト、マルタ、そして故郷リミニでの滞在についてご紹介します。 次回以降の記事では、ナポリ・ヴェネツィア・ミラノで訪れた語学学校に… 続きを読む
秋の味覚の王様 ― ポルチーニ茸

Buongiorno a tutti! Come state? みなさん秋といえば何が思い浮かびますか? イタリアの秋はトリュフも、栗もあり、そして語る上で欠かせない食材のひとつが、ポルチーニ茸(Fungo Porcino)です! そんなポルチーニ茸のお話を少し。 イタリア語で「子豚」を意味する porcino の名を持つこのきのこは、その肉厚でジューシーな食感から「… 続きを読む
伊東マンショ ― 天正遣欧少年使節と日欧交流の先駆者

Buongiorno a tutti! Come state? みなさんこんにちは!お元気ですか? 今日はイタリアに渡った日本人の歴史のお話を。 16世紀末、日本がまだ戦国時代の只中にあった頃、異国へと旅立った4人の少年たちがいました。 そのリーダーが伊東マンショ(伊東祐益、1570-1612)です! 天正遣欧少年使節とは 1582年、キリシタン大名であった大友宗麟、大… 続きを読む
イタリアとミツバチ ― 小さな働き者が守る自然と食文化

Buongiorno a tutti! Come state? みなさんこんにちは!お元気ですか? イタリアといえば、ワイン、オリーブオイル、チーズといった豊かな食文化が思い浮かびますが、その背景には、自然の循環を支える小さな立役者――ミツバチの存在が欠かせません。 今回はそんなミツバチのお話。 ミツバチの役割 ミツバチは花粉を運ぶことで受粉を助け、作物や果物の実… 続きを読む
イタリアを彩る一杯、アペロールを日本で!

イタリアを歩けば、バールで必ず目にする光景があります。 テラスに並ぶテーブルごとに置かれた、透き通るようなオレンジ色のグラス。 観光客はもちろん、地元の人々も自然に手を伸ばすそのドリンクこそ、イタリアを代表する食前酒「アペロール・スプリッツ」です。 アペロールの歴史は18世紀、北イタリアに始まると言われています。 薬草やスパイス、柑橘の皮を組み合わせてつくられたこのリキュールは… 続きを読む
ジェラート屋さんでオリジナル単語帳が作れちゃう!

イタリアに留学して最初に驚くのが、「Gelateria(ジェラート屋さん)」の多さ! 大きな都市の中心地はもちろん、郊外の住宅地、海沿いの町にも必ずあります。しかも、どこもレベルが高い! ジェラートは季節ごとにフレーバーが変わることも多く、ショーケースにずらりと並ぶラベルには、イタリア語の単語がずらり。 見てるだけでも楽しく、目移りしてしまうので、選ぶのには一苦労! たとえ… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- オフィス移転のお知らせ 2025/09/30
- ファビの出張日誌 – Accademia Italiana Napoli 2025/09/26
- イタリアの都市・地域ライバル関係まとめ 2025/09/24
- 2025 大阪・関西万博イタリア館-ペルージャ外国人大学セミナーにて 2025/09/22
- 日本の夏からヨーロッパの夏へ 2025/09/19