イタリア留学ならa domani(アドマーニ)。何でもお気軽にご相談ください♪ 会社概要 採用情報 コラム&ブログ アクセス お問合せ サイトマップ オンラインショップ
【イタリア留学専門】アドマーニ|出発前から帰国後の就職まで全力サポートします!

イタリアの魅力にとりつかれてしまった経験豊富なスタッフが、あなたのイタリア留学を応援します。

03-6261-2341 毎日9:30~18:30営業中
(土曜定休)

イタリアで料理修行をした勇者達のレシピ

イタリア現地で本気のイタリア料理修行をしてきた勇者達の
留学中の心の一品を紹介するブログ。

#21 特別編 イタリアに料理修行中の方から!
Tonno Del Chianti

チャンネル登録♬


Ingredienti

豚ロース肉(赤身の肉) 600g
岩塩 適量
★肉を茹でる際の液体
250ml
白ワイン 1リットル
ローリエ 適量
粒黒胡椒 6~8個
ローズマリー 4本
★保存液
エキストラバージンオイル 適量
オレンジの皮 5枚
ローリエ 3枚
作り方
  1. 豚肉をタッパー容器などに入れ岩塩で塩漬けにする。
    3日間冷蔵庫に入れておく。
  2. 鍋に白ワイン、水、スパイスを入れる。
    肉の塩を払い、鍋に入れ沸かす。
    沸いたら弱火にし、灰汁をとり、蓋をし5時間煮る。
  3. 火を止めそのままの状態で冷めるまで待つ。
  4. 肉を取り出してペーパーで水気を拭き取る。
  5. 煮沸殺菌した保存容器にマリネ液とスパイスを入れ、➃もいれる。密封する。
  6. 長期保存が可能。味をなじませる為に最低1週間おく。

食べる時は茹でて冷ました白インゲン豆とスライスした赤玉葱と一緒に。
または肉をほぐしてサラダの上に乗せて食べる。


Q,なぜこの郷土料理を選んだのですか?

イタリアで働き始めて最初に学んだ郷土料理で思い入れがある点と、これからの季節に食べたくなる料理という2つの点から選びました。

Q,簡単にイタリアでの留学経験(どこで何を学んだなど)を教えてください。

キャンティ→マルケ→アスティ

Q,イタリアで一番美味しいと思った料理は?お勧めのお店やその料理のエピソードもあればお聞かせください。

ic che Thaiってフィレンツェのタイ料理屋さん
美味しいのでオススメですよ!笑
ちゃんとイタリア料理店書きますね。笑

僕がキャンティ地方のAlbergaccio di Castellina と言うお店で働いてたころです。
ここは僕が勧めていたお店です。
少し肌寒い時期にRibollita というスープを仕込んでいました。
野菜やインゲン豆、パンを煮崩した素朴なスープなのですが、これを味見した時には衝撃を受けるほど美味しかったのです。
料理法は日本で習ったりやり方とさほど変わりは無かったのですが地元食材の美味しさに気付く事ができました。

Q,イタリアで楽しかったことや辛かったことは?

イタリアには陽気な方が沢山いるので、日常生活が楽しいです。
ご近所さんも親切にしてくれてとても助かっています。
仕事をする時も堅苦しくなく誰でも意見を言える環境だと思いました。

辛い事はたまに感じる価値観の違いでしょうか。
でも勉強になる事が多いです。
それと日本に慣れてたためか交通機関と公共機関が正確に機能してないため不満を覚える時も多々あります。

Q,これから留学を考えている方に一言お願い致します。

僕はイタリア留学を悩んでいましたが、イタリアで生活できて本当に良かったと思ってます。
現地でしか出来ない経験もありますが、何よりイタリア人や日本人留学生との出会いがとても刺激になってます。
留学を考えてる皆さんも是非経験してみて下さい!
絶対に無駄にはならないはずです!

Q,現在、イタリアにいる生の声、イタリアの状況をぜひ教えてください!

いま現在、イタリアはコロナウイルス感染症の影響を深刻に受けていて、外出制限されています。 なので、一刻も早く収束へ向かう為に各自責任を持って予防を徹底しています。

日本も混乱して大変だと思いますが、皆さん予防をしてお身体に気をつけてください!


Trattoria i Bologna
照山智也さん


Trattoria i Bologna

  • http://www.trattoriaibologna.it/index.html
  • Via Nicola Sardi, 4 14030 Rocchetta Tanaro (Asti) イタリア
  • 北イタリア・ピエモンテ州アスティにあるレストラン。
    伝統と革新が調和した、ピエモンテ料理が楽しめます。
    ワインには特に拘っており、バルベーラを始めとしたイタリアの最高のワインが取り揃えられています。
    アスティへ行かれる際は、是非とも足をお運び下さい。