
SCHOLA Academy ~Stefano Bemer~ / スクオーラ・アカデミー~ステファノ・ベーメル【学校・おすすめコース紹介/体験談】 | イタリア留学専門のアドマーニ

フィレンツェの靴専門学校。イタリアの有名靴職人ステファノ・ベーメルによる伝統的な技法を学ぶ事が出来ます。2020年からはSCHOLAに統合され、よ...

フィレンツェの有名な靴工房 Stefano Bemer で、実際に靴づくりにチャレンジしたお客様からの体験談をお届けします!
本場の職人技に触れながら学んだことや、現地ならではの体験をたっぷり語っていただきました。 
イタリアでの靴留学、ご興味のある方はぜひご覧ください! 
イタリア語は、YouTubeやラジオで講座を見たり聞いたりしてなんとなく一通りこういう文法なんだ、と把握している程度でした。話したこともなければ周りにイタリア語話者もいなかったので、会話などもしたことなく、イタリア語を聞いても理解はできないくらいでした。
靴に関しては、2年半の靴修理の経験がありました。しかし、一から作るということになると、家の近くの靴教室に通って趣味程度に習っていたくらいでしたので、なんとなく靴の作りを知っている程度で、しっかりした土台があったわけではなかったです。
もともとStefano Bemerの靴が好きでした。人生で一度は海外で生活してみたいという気持ちもあった中で、Stefano Bemerで靴製作を勉強できると知り、せっかくやるならこれは行くしかない!と思いました。
生徒は私も含めて11人、アメリカなどの英語圏をはじめ、世界各国から来ていました。日本人は私以外いませんでしたが、アジア圏では香港から1人来ていました。 
道具の使い方から実際に自分の足に合わせての靴製作(私のときは2足) 
同じフロアでカバン製作のコースも授業をしており、コース間の交流もありました。 
コースの後半に入った頃から、インターンシップ(Maestro Level)に進みたいか希望を取られました。今回は例外的に、希望者の4人が全員進むことができました。例年は2人が選ばれるそうです。
はじめの20週間のコース(Schola  Academyにて開催)とは違い、Stefano Bemerのショップで開催されました。実際にお客様の靴を作られている職人から指導を受け、朝から夕方まで作業をする、という日々を過ごしました。 
生徒も4人と賑やかでしたので、昼休みには近くのBarでコーヒーを飲んだり、夕方にはAperitivo、夜にはPubに行ったりすることもありました。 
ちゃんとは数えていなかったので、正確にはわかりませんが、 
  語学学校+Stefano Bemer+生活費+旅行費(期間:約1年半)→600万円は超えているかと… 
  滞在場所や遊びに行く頻度・場所によってもっと抑えることも可能なはずです。 
たくさんありすぎて書ききれませんが…よく行っていたところだと、 
  Friends Pub(アイリッシュパブ、アルノ川南側)、La  Gelatiera(ジェラート屋、メディチ家礼拝堂北側)、Giunti Odeon(シアター兼本屋、ストロッツィ宮殿そば)…などです! 
まだ具体的には決まっていません。 
  このまま靴の世界で生きていくか、はたまた新しいことを始めてみるか、考え中です。 
アドマーニの村川様には大変お世話になりました!出発前から帰国するまで、何か困ったことがあって連絡すれば、すぐに返事をいただき助けてくださいました。 
現地でのツテもない中で、自分がイタリアに来ていることを知っていて、しかも困ったら助けてくれる存在は本当に心強かったです! 
一人ではここまで充実した留学生活は送れなかったと思います!ありがとうございました! 
E.H様、貴重な体験談をありがとうございました! 
  今後のご活躍を心より応援しています! 


フィレンツェの靴専門学校。イタリアの有名靴職人ステファノ・ベーメルによる伝統的な技法を学ぶ事が出来ます。2020年からはSCHOLAに統合され、よ...